お知らせ



- BLOG (152)
- NEWS (71)
- しつけ・行動学・トレーニング (96)
- トリミング (57)
- パピークラス・パピーパーティ (159)
- 動物看護師のつぶやき (29)
- 犬診療 (42)
- 猫診療 (25)
- 病院設備 (11)
- 野鳥のこと (5)
2019.05.21/BLOG
子猫のお話
こんにちは、動物看護師の田積です。
先日とってもかわいい子猫ちゃんがお隣の加古川市から健康診断で来てくれました。
春は子育てシーズン。
野鳥も猫も子育てに奮闘していると思います!
とても熱心に色々と聞いて下さり、
たくさんのお話をさせていただきました。
☆遊び方・噛むことについて
ついついやりがちで、
やっていて悪いと気づいていないことが、
『手や足を使って遊ばせること』
これは、動物病院スタッフなどを含め、
動物に慣れている人がよくやっています。
小さいころは、痛くなくても成長すれば、手に穴あきます。。。
手や足を噛んでもいい物として学ばせないようにしましょう!
具体的にどうするかといえば、
(なんじゃこれ!??)
(動くやないか!捕まえるで!!)
(なかなかやるにゃ)
(ゲットや―――!!)
しっかりと噛んでもいいおもちゃで遊ばせることです。
噛んだらダメ!!ではなく、
噛んでもいい物でたくさん遊んであげましょう♪
☆歯みがき・爪切りについて
(受付のマウスパッドですw)
歯みがきも爪切りも、
エネルギッシュなONの時ではなく、
眠たそうなOFFのときを狙うべし!!
まずは、OFFの時に、
歯ブラシでお顔周りをな~でな~でします。
そこから何週間~何カ月もかけて、
口周りをさわったり、歯を見たり…とステップアップしていきます。
爪切りは、OFF時に足を触ることから慣らしていきます。
爪切りも歯みがきも焦って押さえつけて事をなし終えても、
次につながりません!
次は絶対に嫌がるようになります。
焦らず、ゆっくりと様子を見ながらやるのが
一番の近道ですよ♪
☆クレートトレーニングについて
クレートに慣れておくことは、
犬も猫も同じなのに、
猫に必要であることをご存じない方が多いように感じます。
・災害時で同行避難をする
・旅行に行く
・ホテルや人に預ける
・動物病院に行く
色々な時に必要になります。
猫がクレートに慣れていると、何が良いのか?
それは、
猫が入ってくれていると人が便利!!なのではなく、
先ほどのようなときに、猫のストレスを軽減してあげられるのです。
テリトリーの外に出ることにとても強いストレスを感じてしまうのが猫ですが、
テリトリーの一部を一緒に移動できることで、ストレスを軽減できるのです!
・クレートを日常から出しておく
・クレートでおいしい物を食べさせる
・クレート越しでおもちゃ遊びをする
などクレートで日常から楽しいことをするといいですよ♪
おススメは下のようなクレート
・適切な大きさ
・上が開く
・扉が外せる
・外が見えすぎない
・きちんと閉まる
などです。
その他もろもろ、猫のこともお気軽にお尋ねください(=^・^=)
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい場所です)
電話:078-949-3020
2019.05.20/BLOG
パピーちゃんたち、待合室で遊ぶ
動物看護師の田積です。
昨日の待合室での微笑ましい一コマ。
ワクチン接種後のチョコちゃんと
(ワクチン接種後の副反応が出ないか院内で観察中)
ワクチン接種待ちのらんちゃん。
「はじめまして」のクンクン。。。
あんたどんな子ですかぁ?
見守る人々にはヘン~な緊張感がありつつ(私にだけかもしれません(;^_^A)
初めは、こっわい顔して、背中の毛を立てていたらんちゃんですが、
ひとしきりご挨拶が終われば、落ち着き
追いかけっこ開始!!
こっわい顔して追いかけるらんちゃん(怒ってませんよ)
どっちが顔かわからないけど、逃げるチョコちゃんw
多分左に逃げている!
追うらん
逃げるチョコ
追うらん
逃げるチョコ が
しばらく続き、
(途中何度かクールダウンさせてます)
私も追いかけたいわー!!とチョコちゃんも追いかける!!
とても良い時間を過ごし、
仲良しのお友達が出来ました♪
月齢の近い子たちが一緒の時間に来ることも珍しく、
そして、その子たちがみんなが相性がいいわけではないので、
この子たちの出会いはとてもラッキーです♪
私にとっては、ちょっと緊張しながらの観察の時間でしたが、
2頭にとって、自信に繋がるとってもよい経験になったと思います。
よいパピーパーティができました☆
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい場所です)
電話:078-949-3020
2019.05.18/BLOG
パピークラス2
動物看護師の田積です。
パピークラスが行われました。
今回は1頭ずつのレッスン☆
前回と同様に
おしっこしてから、
〇体を触る練習
どこかを触ろうと思ったら、「ゔーっ」と唸る、牙をむいてくる…
なんてことにならないように、どこを触っても平気な子を目指します!
らんちゃんは足をふく練習中♪
〇歯みがきの練習
犬も長生きの時代。
「18年間、一度も歯磨きしたことない!!」は色々と問題がでてきます…
歯みがきは、きちんと教えれば、犬も猫もできるようになりますよ♪
ニコちゃんは口周りを触られることに慣らしています。
〇ブラッシング
プードルさんにはブラッシングは必須ですよね!
モツモツにならないように、
ブラシを噛まないように、練習、練習、、、
〇オスワリ
〇フセ
〇宝探しゲーム
でっかいクモをクンクン
「えーおもちゃ見っけたぞ♪」とどこかに持っていこうとするニコちゃん
チー――――ンと音が鳴っていました。
色々な物に出会い、
そしておいしいものがいっぱいありました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい場所です)
電話:078-949-3020
しつけの相談もお気軽にどうぞ。
2019.05.16/BLOG
「動物看護師」という仕事
こんにちは。春から新しく動物看護師となりました幸田です。
本日は動物看護師のお仕事について紹介致します!
「動物看護師」という仕事はご存じでしょうか?実はまだまだ認知度の低い職業です、、、
どのような仕事をしているのでしょうか?
診察や手術のサポート 血液や尿、便等の検査 薬の準備・分包
入院中の動物のケア 受付や電話対応 相談やアドバイス
院内の清掃 備品管理 事務 etc…
大変ですが、とてもやりがいのある仕事です!
私も早く飼い主様や動物達に信頼して頂けるような頼れる動物看護師になりたいと思います。
まだまだ未熟な所も多いかと思いますが、精一杯頑張っていきますので今後共、よろしくお願い致します。
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
Tel:078-949-3020
2019.05.13/BLOG
パピークラス1
動物看護師の田積です。
本日、当院初のパピークラス、パピーパーティが行われました。
どんな動物も子どもの頃の過ごし方は、
その後の生活に強い影響を及ぼします。
子どもの頃に犬に噛まれた人は、
大人になってからも犬が怖かったりしますよね。
犬も同じで、小さいころに「大丈夫!」と体験したことや、
挑戦して「できた!!」ということは自信につながり、
逆に「怖かった!」「これは危ない!」という記憶は、成犬になってからも影響します。
だからこそ、パピークラスで行われることには、
細心の注意を払い、行わなければいけません。
子犬ちゃんと触れ合えるとても楽しい時間ではありますが、
その子の一生を決めてしまいかねないことを、肝に銘じつつ
飼い主さまもわんちゃんも「楽しかった~~♪」「行ってよかった♪」と
思っていただけるパピークラスになるよう努力していきたいと思います。
今日来てくれた子犬ちゃんは、らんちゃんとニコちゃん
キャリーから出たり、入ったりしているらんちゃん
ニコちゃん、トイレもとっても上手にできました☆
仔犬特有の甘噛み対策法として、
ひっぱりっこをしたり、
体を触る練習や、
トンネルに入ったり、
初めての人からもフードをもらったり、
おすわりの練習もしました!
初めはおっかなびっくりだったらんちゃんも
ニコちゃんの飼い主さまに可愛がってもらって、
ルンルン♪になって、帰っていきました。
一回目はわんちゃんも少し緊張しているので、
軽めのメニューです。
また次回元気に楽しくレッスン出来たらいいな(*´ω`*)
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
電話:078-949-3020
2019.05.12/BLOG
熱中症やお散歩時の注意☆
動物看護士の田積です。
GWも終わり、夏を予感させる日が多くなってきました。
当院のドッグスペースが、若干キッズスペース化しちゃってますw
ちなみにわんちゃんも入って大丈夫です♪
さてさて本題に。。。
買い物に行くと、車の中に犬がいることがよくあります。
車中は、30分で10℃度上がるとの報告もあります。
「ちょっとだけやし…」の気持ちはとてもよく分かるのですが、
犬は脱げない毛皮を着ていますし、汗もほとんどかけません。
もともとの体温は高いし、体温を下げる機能は低いです。
というわけで「熱中症」になりやすいです!!
もちろん、真夏では自宅での留守番も要注意!
「帰ってきたら、ぐったりしている」と毎年、運ばれてきます。
熱中症は、命に関わることもあります!というより、
重度になれば、命に関わることばかりです。
エアコンを切って、車で待たせること、
締め切った室内で、エアコンなしで留守番させることはやめましょう。
また、お散歩の時間や
アスファルト、マンホールの温度にも注意してあげてください。
温度は地面に近い方が高いので、
散歩に行く際は、
一度しゃがみ、アスファルトを手で触り、熱くないか確認してから、
行くことをおススメします(^^)/
小さい命を守るために、どうぞお願いいたしますm(_ _)m
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
電話:072-493-3020
2019.05.07/BLOG
犬の皮膚疾患とスキンケア
シャンプーに来てくれたかわいこちゃんたち。
(ご機嫌に待合で遊ぶぎんちゃん)
湿度の高い日本では、皮膚で悩むわんちゃんや飼い主さんがたくさんおられます。
皮膚疾患にもたくさんの種類があり、
原因は1つではなく、いろいろな要因が絡み合っていることが多いのです。
寄生虫や細菌、真菌、
アレルギーやアトピー、
そしてこれらが組み合わさっている場合。
どれにおいてもスキンケアはとても重要で、
その子の皮膚にあわせてお薬を塗布したり、シャンプーを選んだり、保湿剤をかえたりします。
痒みがひどく、掻いて掻いて悪化させてしまう場合には飲み薬での治療が必要なこともあります。
写真はチワワちゃん2頭で、同じ日に仲良くシャンプー♪
お薬を塗っています↑
爪切りしてます↑ 多分。。。
シャンプー中。ばっちりカメラ目線で、めっちゃかわいい♪
お耳周りもすっきりカット
ぎんちゃん、
息子とも仲良く遊んでくれてありがとう♪
わんちゃんの皮膚で悩んでいらっしゃる方も、
お気軽にご相談ください。
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
電話:078-949-3020
2019.05.02/BLOG
猫に優しい病院を目指しています!
皆さまは平成最後の晩餐は何でしたでしょうか?
私は、実家で巻きずしを食べました♪
先日、猫のハリーちゃんをお預かりしていました。
まだまだ子猫だったからか、
彼の性格なのか、
全く緊張が感じられませんでした。
当院は猫に優しい病院を目指しており、
猫専用の待合室、診察室、入院室などの設備面はもちろんのこと、
スタッフも猫に優しい診療を勉強し、日々実践しています!!
入院室はトイレと寝床を少し離して置いたり、
隠れ場所を用意したり、
登ったり下りたりできるようにしたり、
部屋を高い場所に配置するなどの工夫を施しました。
スタッフ一同、とってもかわいいハリーちゃんに始終心を奪われていた数日間でした♪
猫ちゃんのこともお気軽にご相談ください(=^・^=)
猫に優しい病院について詳しく知りたい方は、
http://www.jsfm-catfriendly.com/cfc/
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町2-3-14
電話:078-949-3020
2019.04.27/BLOG
パピークラス開催決定☆
パピークラスの日程が決まりました♪
5/13(月)13:00~です。
子犬の大切な時期を、楽しく一緒に学びませんか?
この時期にたくさんの楽しい経験をさせてあげましょう!
<内容>
・子犬の困ったこと対策
トイレや甘噛みについて
・色々なものへの社会化(慣らすこと)
体を触られることや、ブラッシング、歯みがきなど
・基本的なトレーニング
おすわり、フセなど
・ノーズワーク
若い者には負けないぞ!と
次の診察の柴犬さんも挑戦!!
出来た喜びは子犬も成犬も同じ☆
そして「できた!」は彼らの自信になります!!
そしてそれを見た飼い主さんの嬉しそうな顔も、私たちの喜びです(^^)
ご興味のある方はお気軽にご連絡ください
犬なしの見学もご相談くださいU・ω・U
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
電話:078-949-3020
2019.04.27/BLOG
ドッグランスペース
先日 、少し怖がりのわんこさんが来院しました。
ご旅行先で運命の出会いをして、
ご家族になったとのこと。
大切にされているのが分かるとてもかわいい子でした。
フィラリアの検査と健康診断をしましたが、
検査結果が出るまでの間、
待合い室の隣の「ドッグランスペース」で待ってもらうことに。
診察室ではしっぽが下がってしょぼくれいたのがウソのように、
ルンルンで外の様子を見ていました。
「この姿を写真に!!」と思って私が出ると、
しっぽシューーーンと急下降。。。
また何かすんのか?? と焦ってます
外を見ているふりして、
耳は全開でこっち向いてます
邪魔してごめん。。。
邪魔はしましたが、彼のおかげで、
ドッグランスペース作って良かった!と実感できました。
その後、息子が折り紙で折った「犬」をプレゼントしていました。
もらってくれてありがとうございました☆
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町2-3-14
電話:078-949-3020
