お知らせ
最近の投稿
月別アーカイブ
カテゴリ- BLOG (152)
- NEWS (71)
- しつけ・行動学・トレーニング (98)
- トリミング (57)
- パピークラス・パピーパーティ (161)
- 動物看護師のつぶやき (29)
- 犬診療 (42)
- 猫診療 (25)
- 病院設備 (11)
- 野鳥のこと (5)
2020.07.10/しつけ・行動学・トレーニング
パピークラス61,62
コロナ、コロナと自粛していると、もう7月になってしまいました。
暑いわけですね。公園をあるくと、蝉の声が・・・早い蝉ですね!ビックリしました。
そろそろ、パピークラスもワンちゃん同士、みんなで遊のも近いかな?
*パピークラス61*

トイプードルのLocoちゃんです。
今回でパピークラス卒業です。

「最近、公園の入り口など側溝の上に乗せてある鉄板などがちょっと怖くて、飛び越えられない。」と
好奇心旺盛で何でも平気と思っていたら、実は、生後5,6ヶ月過ぎると警戒心が出てくるのです。
そんな時は、無理にチャレンジさせたせずに、ワンちゃんの出来ることからちょっとづつ慣らしましょう。
それを踏まえて、今回は、色々な物の上を歩く練習をしました。

「おすわり・フセ」が出来ているので、「ゴロン」の練習です。

ゴロン、上手に出来ました。すんなりお腹も見ることが出来ますね!
毛がからまっていないかね?

歯みがきペースト大好き! 歯ブラシで優しく歯ブラシ出来てます。
歯も嫌がらずに見せてくれました。
Locoちゃん、お利口さんです。(^^)
パピー卒業しても、またわからないことがあったら、いつでも来てね!
*パピークラス62*

2回目参加のRobinちゃんです。
毛が伸びたせいか、少し大きくなりなりましたね!

今回は、音の鳴るオモチャに慣れるかな?

ゲージの中で遊ぶのが少し苦手、フードを入れてもあっという間に食べてしまうRobinちゃん。
フードボウルにちょっと工夫。
フードを入れたオモチャ(コング)に興味津々。その勢いで、ケージの中へ・・・( ^ω^)

最後に「おすわり」の練習です。
頑張っているんだけれど、後ろ足がすべって上手くオスワリが出来ません。
そんな時は、壁を使うと、ほら!! 後ろにすべらず上手に出来ました。
Robinちゃん、お利口さん。
<新型コロナウイルス感染症対策についてのお願い>
<7月の診療のお知らせ>
7/23(祝・木)、24(祝・金)は休診とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますがご了承下さい。
============================================
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい明姫幹線沿です)
電話:078-949-3020
2020.07.06/しつけ・行動学・トレーニング
パピークラス59、60
毎日、コロナ、コロナと自粛の日々が続いき、手洗い、マスクの着用が当たり前になりました。
外出にもマスクは必要ですが、この時期のはお散歩は人もワンちゃんも暑さ対策に気を付けましょう。
*パピークラス59*

毎回楽しみに参加してくれてるLocoちゃんです。

リュック型キャリーに入るのが、少し苦手のLocoちゃん。
入るのが大好きになるように、入れる前にフードやおやつを入れて、居心地よい場所にしたら、
あっという間に、お気に入りになりました。(^^)

おっ? これは? 何かな?
きっとトリミングの時にまた出てくるよ。

前回の復習で、今回も歯磨きペースト付けた歯ブラシをペロペロ。

おひざの上で、仰向け抱っこでリラックス。
気持ち良くて、眠たくなってきた~。
*パピークラス60*

初参加のトイプードルのトイちゃんです。

お鼻を使って色々な物の中からフードを見つけられるかな?

おすわりにチャレンジ!
まずは鼻先にフードを持ってきて、お尻が床にくっついたら、優しく「おすわり」とお声かけ。
上手に出来ました。

トンネルも楽しく何度もくぐれました。
初参加とは思えないほど、元気いっぱい走って楽しく遊んでいました。
<新型コロナウイルス感染症対策についてのお願い>
<7月の診療のお知らせ>
7/23(祝・木)、24(祝・金)は休診とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますがご了承下さい。
============================================
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい明姫幹線沿です)
電話:078-949-3020
2020.07.05/BLOG
6月のトリミング
トリマーの竹永です。
少し遅れちゃいましたが、、、
6月にトリミングにきてくれたわんちゃんの
ご紹介です~(^o^)丿

トイプードルのCOCOちゃん☆
今回は足にポンポンを作って
耳つきも高く見えるような
新しいカットに挑戦してくれました!
お耳の毛はまだ少し足りませんが
何をしてもかわいいCOCOちゃんです(≧▽≦)

チワワのチロルちゃん☆
初めての当院でのトリミングでした!(^^)!
体はすっきりサマーカット
お耳の毛は残しておくのがポイントですっ☆
いい笑顔ですね~(*^^*)

チワワの姫ちゃん☆
姫ちゃんもサマーカットで
さっぱり涼しくなりましたよ(^^)
女の子らしい姫ちゃんには
ピンクのリボンがとっても良く似合います♪

チワワのレイくん☆
スムースさんはこの時期とっても抜け毛が増えてきますね!
レイくんもブラッシングで
たくさん抜け毛が取れました(゜_゜)
皮膚コンディションを保つためにも
定期的にブラッシングで
抜け毛を取り除いてあげましょう!(^^)!

シーズーのまるくん☆
ロングヘア―はお手入れが大変ですが
おうちでのブラッシングも頑張っていただいてるので
月一のトリミング時も助かってます!!
抱き心地とっても気持ちいいんですよ~(*´ω`*)

トイプードルのハンくん☆
まだ子犬さんのハンくんは初めてのトリミング☆
前半はハイテンションでうきうき♪でしたが
カット後半になるとオネムの時間がきたようで
眠気と戦いながら頑張ってくれました(^^♪

イタグレの永吉くん☆
いつも元気いっぱいぴょんぴょん飛び跳ねて
大喜びで来てくれます♪
皮膚トラブルも多いイタグレさん(‘ω’)
お肌に合った薬用シャンプーで様子みつつ
次回も頑張ろうね!

ダックスのチョコくん、マロンちゃん☆
仲良しコンビのチョコマロちゃん♪
すっきりサマーカットして
おそろいのバンダナして
撮影もばっちりきめてくれました!(≧▽≦)

プードルのマウロくん☆
初めて来てくれたマウロくん(^^♪
ちょっぴり緊張しつつ
カット頑張ってくれてお利口さんでした(*^^*)

シーズーのライアちゃん☆
短ーくさっぱり変身!
暑い時期は体調も変化しやすいので
特に注意してあげないといけませんね(゜-゜)
(特に高齢わんこさん)

ポメの琥珀くん☆
ワイルドなライオンさんに変身( ゚Д゚)!!
ポメラニアンさんもカットで
いろんな雰囲気に変わるので
楽しみが広がりますね♪

MIXのレオくん☆
初のトリミングでドキドキかと思いましたが
終始しっぽふりふり♪
楽しく頑張ってくれたようで良かったです(*^_^*)

ヨーキーのまろんちゃん☆
まろんちゃんも夏バージョンで
さっぱり涼し気になりました!
暑い夏もこれで乗り切れそうですね~(*^▽^*)
<新型コロナウイルス感染症対策についてのお願い>
<7月の診療のお知らせ>
7/23(祝・木)、24(祝・金)は休診とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますがご了承下さい。
============================================
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい明姫幹線沿です)
電話:078-949-3020
2020.07.03/BLOG
野鳥のこと ーからすのかくちゃんー
動物看護師の田積です。
以前、野鳥の投稿の際に近くの公園でカラスが卵を温めているとお伝えしていました。

6/27土曜日に久しぶりに行ってみると、可愛いヒナが3羽巣立っていました!
ナリは大きいし、みんなからあまり好かれないカラスですが、お母さんに餌をねだる姿は可愛い(*’ω’*)
(私は元々カラスが好きなのですけどね)
1羽は怖いもの知らずな性格なのか、まだ飛べないのに、ホッピング(ぴょんぴょんとジャンプすること)や
ウォーキング(テクテク歩くこと)で公園を散策しつつ
(カラスは両方の歩き方が出来るんですよね~(^○^))
観察する私を観察していました。

まだくちばしの横がちょっと黄色っぽいのがまた…(´▽`*)萌え~♪
お母さんと兄弟2羽は鉄塔や木の高いところから、「あいつ大丈夫かな、めっちゃ見られとーけど…」と心配そうに見ていました。

「すずめのまる」から
からすの「かく」ちゃんと勝手に命名しました。
あとの2羽の名前何がいーかなぁ。。。
近づきすぎるとデリケートな時期のお母さんカラスの怒りを買うので、一定の距離から観察しています。
皆さまも野鳥など観察される際には、怖がらせないよう、子育ての邪魔にならないように観察して下さいね♪
今の時期は子育ての中でも、巣立ちの時期です。
ヒナが道端でバタついていることがありますが、近くに親鳥がいて、
飛び方、エサの捕り方、天敵が来たときの対処法などを教えてもらっています。
モタモタしている鳥がいても、優しく見守ってあげてください。
<新型コロナウイルス感染症対策についてのお願い>
<6月の診療のお知らせ>
通常通り診療を行います。
<7月の診療のお知らせ>
7/23(祝・木)、24(祝・金)は休診とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますがご了承下さい。
============================================
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい明姫幹線沿です)
電話:078-949-3020
2020.06.30/しつけ・行動学・トレーニング
パピークラス57、58
まだまだパピークラスは、ひと家族ごとの参加ですが、
飼い主様、ワンちゃんと毎回楽しみに来てくださいます。
早くみんなで遊べるかな?
*パピークラス57*

トイプードルのLOCOちゃんです。
サークルの中からのカメラ目線ポーズ。

どこかに美味しいフードが隠れているよ。
どこかな?探して、探して!

では、「おすわり」「フセ」にチャレンジしてみよう。
お座りは、上手。 あれ?フセをしてるつもりが・・・ 後ろ足が ビヨ~ン って伸びてるよ~(^^)

歯磨きにチャレンジ! ペーストのお味はいかが?
歯周病にならないように、今から、歯ブラシに慣らしましょう♪
*パピークラス58*

初参加のRobinちゃんです。
チワワさんとプードルさんのハーフで可愛いでしょう。

何だ?なんだ? 美味しそうなフードがある。クンクン、ペロペロ、モグモグ。

体を触る練習も嫌がらずに、お口モグモグに集中しています。

子犬同士遊べないので、今日はグフィーがが遊びに来てくれました。
そして、可愛ベイビーも( ^ω^)・・・
Robinちゃん興味津々です。
パピーのこの時期に、人や物や環境に慣らすのは、とても大切な経験です。
今後、お散歩で出会うかもね。
今回はそのリハーサルかな?
怖がらすに、自分から少しずつ近づいて行くのは偉いですね。
良くできました。
<新型コロナウイルス感染症対策についてのお願い>
<6月の診療のお知らせ>
通常通り診療を行います。
<7月の診療のお知らせ>
7/23(祝・木)、24(祝・金)は休診とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますがご了承下さい。
============================================
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい明姫幹線沿です)
電話:078-949-3020
2020.06.29/BLOG
梅雨のSTAY HOME -お家でのあそび-
犬は毎年梅雨から夏の間はステイホーム!だったんですね!
今回はわんちゃんやねこちゃんがお家でエネルギー発散できる方法やお家での遊びをいくつか紹介します。
〈フードを使った遊び〉
・かくれんぼ
<やり方>犬や猫は鬼役です。
①初めはすぐに見つけられるところから、呼んであげてもいいかも♪
②少しずつ見えないところに隠れます。
③見つかったら、「みつかってもーたわぁ(*´Д`)」と残念がり、しっかり褒めてあげてフードやおやつをあげます♪
・おいでゲーム
<やり方>2人以上でやるのがおススメ
①人はフードを持つ
②名前を呼んで、呼んだ人のところへ来たら、褒めてフードやおやつをあげる
③ランダムに色んな人が呼ぶ
名前も大好きになるし、安全の為に絶対必須の「おいで」も覚えてくれます( `ー´)b
・段ボールトンネル

<やり方>当院ではトンネルがあったので、それを使いましたが、
ダンボールでトンネルを作って、反対から呼びます。
段ボールが倒れたりしないようにしてあげてくださいね♪
人の足の間を通る「人の足トンネル」なんかも面白いかもしれません!
・フードやおやつを色んなものに入れて与える(ガチャ玉、ペットボトル、ヤクルトの入れ物、コングなど)

コング以外は本来の使用方法と違う使い方をしているので、
必ず人が見ているところで与えてくださいね!
〈おやつと嗅覚を使った遊び〉
せっかくとっても優れた嗅覚をもっているのに、宝の持ち腐れの犬の嗅覚!
犬は嗅覚を使うことで、さまざまな情報を収集できるのですが、上手に使えていないのが今の家庭犬です。
梅雨のSTAY HOMEの期間で楽しく嗅覚の使い方を学んでみてはいかがですか?
そしてうちの子すごいな!を実感してもらえるはず!??
☆星の数はお手軽度を示します 少ない方がよりお手軽☆
・ノーズマット☆
バスタオルやバスマットでも代用できますよ!
マットの中におやつやフードを隠して探してもらいます。
出来るようになってきたら、マット自体を探してもらいます!

・ノーズボックス☆☆

箱の中におやつが入っています。
クンクンして探して、
見つけたら、どんな行動をするでしょうか?
転がす?
蓋を開ける?
噛んでみる?
壊す?
飼い主さんを見る?
飼い主さんを見る場合には、開けてあげてOKです( `ー´)b
・ノーズワーク、細ノーズ☆☆☆

方法さえ分かれば、どんなワンコでもできるのが細ノーズ(細野先生が教えるノーズワーク)です!
ステップアップしていくとアロマを探せるようになります!!
箱の置き方や、アタリの数などでステップアップしてきます。
この写真のCOCOちゃんは、フードを探しています!
ノーズワークをすることで、嗅覚の使い方はもちろんですが、
集中力UPや自立心が出てきます!
私は、愛猫とかくれんぼをしていて、何度かやっている中、
机の下に隠れて、
「たれちゃ~ん」とかニヤニヤしながら呼んでいたのに一向に来ないので、
机の下から出て探してみたら、鬼役はソファーで母の足元で丸くなって寝ていたことがあります( ;∀;)
犬も猫も飽きるのが早いので、見極めて終わらないと、
少し心にダメージを負うことがありますので注意を!!
こんな本もありますよ♪

<新型コロナウイルス感染症対策についてのお願い>
<6月の診療のお知らせ>
通常通り診療を行います。
<7月の診療のお知らせ>
7/23(祝・木)、24(祝・金)は休診とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますがご了承下さい。
============================================
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい明姫幹線沿です)
電話:078-949-3020
2020.06.27/しつけ・行動学・トレーニング
パピークラス55,56
先日、梅雨入りのニュースがあり、毎日むしむしした日が続いています。
お部屋の中でも、熱中症になりやすい時期です。
ワンちゃん、ネコちゃんのお留守番時は、
クーラーの温度、湿度に気を付けて、お部屋で過ごしやすいように
心がけましょう。
*パピークラス55*

しばらくパピークラスに参加できず、パピークラスに参加できたトイプードルのココちゃんです。
でも今回卒業です。 あっという間に大人になりましたね。


ノーズワークの練習です。以前チャレンジしたけれど覚えてるかな?
「クンクン」 ココちゃん、上手にお鼻を使ってフードを見つけられてます。(^^)

「散歩に出ると行きたくない方向だと、その場で動かなくなって歩かない」とココちゃんママのお悩み
無理にリードをその場で動かないことや引っ張るとワンちゃんは逆の方向へと引っ張たりします。
そんな時は、無理にリードを引っ張らずに、少し待ってあげてね。、
優しく名前を呼んで、「おいで」と声かけてゆっくり歩くとさっきのイヤイヤはどこかへ
ママについて歩いてます。えらいね~

横について歩くと、飛び出し防止にもなります。
卒業してもまたお散歩がてら、遊びにきてね。
*パピークラス56*

初めまして、初参加の善ちゃんです。

トウモロコシのオモチャ、ぶたさんのオモチャを引っ張たり、鼻でつんつん、
音がピイピイ、ブウブウ、違うし楽しい!

めっちゃ、このお猿のオモチャ気になる~

どっちも気になる~
後ろが少し伸びてるけれど、頑張ってゲット出来ました。
善ちゃん頑張りました。
<新型コロナウイルス感染症対策についてのお願い>
<6月の診療のお知らせ>
通常通り診療を行います。
<7月の診療のお知らせ>
7/23(祝・木)、24(祝・金)は休診とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますがご了承下さい。
============================================
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい明姫幹線沿です)
電話:078-949-3020
2020.06.18/しつけ・行動学・トレーニング
パピークラス53,54
待ちわびた新学期も始まりました。(^0^)
久しぶりのお友達との再会に子供たちは楽しそうですね。
コロナでステイホームの中、ご自宅でわんちゃんと楽しく毎日過ごされたのではないでしょうか?
学校、お仕事と外出時間が増える代わりに、少しずつワンちゃんのお留守番の時間が増えますね!
梅雨の時期は湿気が多いので、熱中症にならないように室温管理に気を付けてあげてくださいね。
*パピークラス53*

今回卒業の梅子ちゃんです。
早いですね~

こんなところに、お肉のオモチャ発見! 身長伸びたから届くよ。

「最近、お散歩で人を見ると興奮してしまう」のお悩み。

パピーで練習した「おすわり」「フセ」を
いつでもどこでも出来るように、今回は練習してみましょう。
吠えたり、興奮したりする前に、一度チャレンジしてみてくさだいね!
まだまだ子犬さんなので、「おすわり」「フセ」の練習は、短めから始しめましょう。
お散歩に出る機会や、人に会う機会がこれからたくさん増え、お友達できるの楽しみですね。
また遊びに来てね(^0^)
*パピークラス54*

可愛いピンクの胴輪似合うLOCOちゃんです

「クンクン、クンクン」お鼻を使ってフードは探せるかな?

「おすわり」「フセ」初めてのトライ!
まだまだ言葉だけでは、理解はできません。まずは、フードなどを使って誘導しながら、
形からゆっくり教えていきましょう♪
LOCOちゃん、初めてなのに出来ました。上手だね。

前回サークルに入る練習したおかげで、早速、サークルの中でも「フセ」も出来るなんて、
LOCOちゃん偉いねぇ~(^^)
お留守番の練習も必要だけど、おうちで、楽しく家族で遊びましょう。
<新型コロナウイルス感染症対策についてのお願い>
<6月の診療のお知らせ>
通常通り診療を行います。
<7月の診療のお知らせ>
7/23(祝・木)、24(祝・金)は休診とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますがご了承下さい。
============================================
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい明姫幹線沿です)
電話:078-949-3020
2020.06.16/BLOG
熱中症のこと
動物看護師の田積です。
新型コロナが世界中を惑わしていても、
当たり前に梅雨が来たことに、何だかちょっとホッとしてしまいます。
例年であれば、うっとおしい時期がまた来たなぁくらいにしか思わないのですが、不思議なもんですね。

梅雨になると増えるのが、耳や皮膚のトラブル、心臓疾患の悪化
そして熱中症です。
室内飼育の場合、熱中症は意外かもしれませんが、夏よりも梅雨の方が多いです。

☆何故??? かというと、
・暑さに体が慣れていない
・湿度が高い
・まだエアコンなどを使い始めていない
などが原因です。
ちなみに人は発汗し、風が当たることで体温を低下しますが、
犬や猫は汗腺が肉球にしかない為、気化熱での体温低下は望めません。
ですので、「扇風機をまわしています」という飼い主さまの声はよく聞きますが、効果はあまり期待できないのです。
☆なりやすい犬や猫は、
・短頭種(パグ、シーズー、フレンチブルドッグなど)
・寒いところ原産の種

・濃い毛の色
・持病がある
・高齢

・肥満
人でも高齢になると、「のどが渇いたなぁ」と感じることも鈍感になるそうですので、
動物でも気を付けなくてはいけません。
人はそれも理解して前もって、水分の摂取を心がけることができますが、
犬や猫はそれを理解することができないので、飼い主さまが定期的に飲水させるなど飲水量を増やす努力が必要です。
☆症状
・元気がない
・動きたがらない
・過度なパンティング呼吸
・体が熱い
・吐き気や嘔吐

・下痢
・倒れて動かない
・意識がない
・けいれん
などです。

☆対処法
・涼しいところに行く
・冷やす(体温が高いようであれば。冷やしすぎにも注意)
・水分補給(意識があり、飲水できるなら)
少し休んで元気になる軽症であればよいですが、
治まらないのであれば、病院で速やかな治療が必要です。

重度の熱中症になってしまうと、治療を施しても致死率が約50%にもなるというおそろしい報告もあります。
早期の治療も大事ですが、やはり予防第一です!!
☆予防方法
・暑い時間に外にかない(人の高さよりも犬の歩く位置の方が暑いですよ)
・エアコンを使う
・飲水量を増やす
(肉のゆで汁などで味付き氷を作る、水を冷やす、流水にする、水場を増やす、こまめに水を変えるなど)

特に気を付けていただきたいのは、外飼いの動物です。
外飼いで繋いでいる犬は、涼しいとこへ避難することもできません。
すぐに、
・暑さをしのげる場所に行けるかどうか
・真昼でも暑すぎないか
を確認してあげてください。
毛皮やダウンコートを着て、炎天下の中いることを想像してみて下さい( ;∀;)

しっかりと食べ、ゆっくりと休んで、人も動物も元気に梅雨・夏を乗り越えましょう!!
次回は、外に出られない時の、犬猫のSTAY HOME法をいくつかご紹介したいと思います♪
<新型コロナウイルス感染症対策についてのお願い>
<6月の診療のお知らせ>
通常通り診療を行います。
<7月の診療のお知らせ>
7/23(祝・木)、24(祝・金)は休診とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますがご了承下さい。
============================================
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい明姫幹線沿です)
電話:078-949-3020
2020.06.15/NEWS
7月の診療のお知らせ
こんにちは、動物看護師の幸田です。
もうすぐ七夕ですね。待合室では短冊を飾っています。是非、短冊に願いを込めてみてはいかがでしょうか?

7月の診療のお知らせです。
7/23(祝・木)、24(祝・金)は休診とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますがご了承下さい。






















