お知らせ



- BLOG (152)
- NEWS (69)
- しつけ・行動学・トレーニング (94)
- トリミング (57)
- パピークラス・パピーパーティ (157)
- 動物看護師のつぶやき (29)
- 犬診療 (42)
- 猫診療 (25)
- 病院設備 (11)
- 野鳥のこと (5)
2021.04.05/パピークラス・パピーパーティ
パピークラス108
3月4週目、5週目のパピークラスの様子です。
参加を毎週楽しみに来てくれてるポメラニアンのココちゃんです。
先日まで1㎏なくて、ちいちゃかったココちゃん、
今回は1.1㎏とすくすく大きく成長してますね♪
ツルツルしたシートや、芝の上を歩いたりして慣れていると、
これからのお花見やピクニックもどこでも楽しくお出かけが楽しみ!
初めてのドッグラン (^^♪
病院のドッグランで大はしゃぎ
ではでは、次はお勉強タイム
お家でちょっぴり苦手のブラッシングに挑戦。
おもちゃに夢中になっている間にそっとブラシを当てて、ブラッシング。
やり方を変えるだけで、こんなに上手に出来ました。
次は、ノーズBOXの中のフードを見つけよう。
しっかりお鼻をクンクンさせて、フードの匂いをキャッチ!
そして、フセを覚えたので、披露してくれました。
ココちゃんのフセする瞬間をカメラが、、、。
次は、フセで「待って」を練習してみようね♪
お尻のドライヤ―も全然気にならないココちゃんでした(*´ω`*)
初参加の柴犬の小春ちゃんです。
やんちゃで可愛く、
いろんなものが気になるようです。
色んなものに慣れよう♪
色んな場所にフードが隠れてるね!
モグモグ美味しい (^^♪
どれも臆することなくフードをGETできたよ♪
トンネル初体験! ちょっぴり怖いけど、気になる。
一度は入れば、楽しくて、トンネルをくるくる~~
ここトイレ?
ワンツー、ワンツー、上手に出来るかね?
ナニナニ、フセってどうやるの?
今回初体験のことばかりの小春ちゃんでしたが、
とっても楽しくパピーに参加してくれました。
次回も楽しみだね♪
また次回も元気にレッスンしようね♪
Instagram、Facebookフォローしてもらえたら嬉しいです☆
==========================================================
==========================================================
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい明姫幹線沿です)
電話:078-949-3020
2021.04.03/BLOG
開院2周年!!
こんにちは、ブログには滅多に登場しない、院長の田積です。
おかげさまで4月1日をもって開院2周年を迎えることができました。皆様に厚く御礼申し上げます。
この機会に、この2年間を振り返ってみました。
1年目
・ゆう動物病院スタート
いきなり慣れない事務仕事、提出書類の作成、本棚や机の組み立て・・・、この時期だけちょっと痩せました。
・パピークラススタート
開院当初からパピークラスを開始。みんな楽しそうに参加してくれています。
卒業生たちも現在、ジュニアクラスで楽しくお勉強中です。
(パピークラス・ジュニアクラス担当スタッフさん、ありがとうございます)
・トリミング部門スタート
秋からトリミング部門が本格的にスタート。シャンプー療法は皮膚疾患の治療の大きな武器のひとつです。
(私自身はカットもドライイングも全然できません! トリマーさんありがとうございます)
2年目
・新型コロナ感染症の流行
医療資源の物流にも大きな障害が発生し、衛生品や医薬品の供給も大きな影響を受けました。
現在もまだ影響が残っていて、供給が不安定なものも少なくありません。
動物病院として感染対策に取り組むとともに、獣医師として人から動物への感染、動物同士での感染、
動物から人への感染などの情報収集に日々努めています。
一刻も早く、平穏が戻ることを待ち望んでいます。
コロナ禍での大きな変化として、自室にいながら日本/世界各地のセミナー、学会にオンラインで参加できるようになりました。
ついついあれもこれもと欲張ってしまい、スケジュールが大変なことになってしまったこともあります・・・。
・CFC認定取得!
ISFM(国際猫医学会)からCFC(Cat Friendly Clinic)ゴールド認定を受けました!
実は、開院当初から取得を目指していたのですが、コツコツと日々の猫診療を積み重ね、
無事ISFMから認めていただくことができました。
もちろん認定取得がゴールではなく、猫に優しい動物医療を提供し続けることが大切です。
3年目にむけて・・・
これからも、4つの「ゆう」を旗印に、より良い動物医療を提供できるよう、より良い動物病院であるよう、
スタッフとともに努力してまいります。これからも、ゆう動物病院をよろしくお願いいたします。
2021.03.30/BLOG
3月のトリミング part2、ごあいさつ☆
トリマーの竹永です。
私事ですが、3月いっぱいをもって退職させていただくことになり、
今回最後のブログとなるのでご挨拶させていただきます。
ゆう動物病院のトリマーとして約2年弱の間、
たくさんのわんちゃんとの出会いがありました。
病院という場で働くことは、初めは正直不安も多く知識も不十分なところもあったのですが
わんちゃんとオーナー様に寄り添って、喜んでいただくこと、
幸せになれるお手伝いをしたいと思い目標にしてきました。
パピークラスから初めてのトリミングを担当する機会も多く、
苦手だったことがだんだんできるようになったり成長を感じて嬉しくなる場面もありました。
シニアや持病のある子に対しては、どの方法がベストか、負担の少ないペースや
落ち着く体勢を見つけて合わせてあげると今まで難しかったことが出来たりもしました。
トリミングを通して、ほんとに勉強になりオーナー様にも喜んでいただけることが
とても嬉しくわんちゃんたちにも本当に癒される毎日でした。
たくさんのことを学ばせてくれたゆう動物病院、オーナー様、わんちゃん、ねこちゃん
お会いできてよかったです!私の心の中の宝物がふえました☆
ありがとうございました(*^_^*)
では、トリミングわんちゃんたちのご紹介です☆
マルチーズのちびくん☆
いつもトリミングが終わると、アピールが始まり
甘えた全開になるちびちゃん(≧▽≦)
お写真撮った後も、すぐさま抱っこで落ち着くポジションになってました♪
柴犬のこなつちゃん☆
苦手なシャンプーいつも頑張ってくれて
こんなにすっきりしたいいお顔でパチリ☆
これから換毛期が始まってくる頃なので、ブラッシングもがんばってね!
MIXのこむぎちゃん☆
少し暖かくなってきたので、さっぱり短く変身!
苦手な作業はご褒美もらいながら、最後まで
よく頑張ってくれました(^ω^)
チワワの麦くん☆
いつもしっぽふりふりかわいい麦ちゃん(*´з`)
お耳どこにいっちゃったの?!っていうくらい
喜んでぺたんとなっちゃうところもかわいいです♪
プードルのマウロくん☆
今回はお顔をシュナウザー風にイメチェン(*ノωノ)
何度か違うカットに挑戦しているので、
いろんなマウロちゃんが見られて楽しかったです♪
プードルのラックくん☆
病院に来ると小さなしっぽがいつもぷりぷり♪
お利口でカット頑張ってくれるのでいつも助かってました(*^^*)
ふわふわな毛がとっても気持ちよくて抱きしめたくなっちゃいます(≧▽≦)
MIXの海くん☆
遊ぶのが好きでいつも楽しそうな海ちゃん(^^♪
予想外の出来事にはちょっぴりびびりなところもありますが(笑)、
そんな一面も愛らしい海ちゃんでした!
プードルのぴのくん☆
写真では見えないですが
おパンツカットをしてるおしゃれさん☆
トリミングに来るといつも甘えてくれて癒されてました(*´ω`*)
MIXのたぁぼくん☆
トリミングしてまっしろふわふわに♪
カット中は眠くてうとうとするくらいリラックスしてくれて
心を許してくれてるようでした(*´ω`)
フレンチブルドッグの茶々丸くん☆
何度来てもいつもテンションMAXでとっても楽しい茶々丸くん☆
シャンプー、ドライング時お腹を見せて遊んでるようにするので
思わず笑ってしまうことが何度もあり楽しませてくれました!(^^)!
他にも載せきれなかったわんちゃんたちもいますが、
みんな可愛くてほんとに癒されていました(*^_^*)
本当にありがとうございました!!お元気で。。。☆
竹永
Instagram、Facebookフォローしてもらえたら嬉しいです☆
==========================================================
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい明姫幹線沿です)
電話:078-949-3020
2021.03.27/パピークラス・パピーパーティ
パピークラス107
3月3週目のパピークラスの様子です。
元気いっぱいのココちゃんです。
前回とっても楽しかったみたいで、右へ左へと猛ダッシュ!
走り回って、とっても楽しそうで、カメラも追いつかないほどの速さです。
真っ黒さんなんで、一瞬のシャッターチャンスは難易度アップで難しい((+_+))
長靴や傘や網などにも怖がることなく、お鼻をクンクン。
プールにもジャンプ♪ 楽しい~
傘の横でハイポーズ (^^♪
パピークラス卒の先輩、お泊り中の善ちゃんです。
ドックランでオーマローで楽しくトリマーさんと遊び中。
ココちゃんは、気になってしかたないのに、
全然気づいてもらえない。(× ×)
後ろに下がったり、背伸びしてたりで、善ちゃんに
「気付いてよ~」アピール作戦!
気付いてくれたっ(*’ω’*) ドキッ!
遊びの次は、お勉強タイム。
ご褒美に集中させながら、おすわりの練習してみよう。
まずは、ご褒美で誘導しながら、お尻が床についたタイミングで、「オスワリ」の声かけしましょう。
ココちゃん、上手だね。
次は、ふせの練習しましょう。
「オスワリ」と同じで、ふせの態勢になったら時に「フセ」と声かけてね。
じょうず、じょうず、ココちゃん初めてなのに出来ました。
言葉と形をすこしづつ覚えていこうね。
また、おうちで練習してね。
今日は、ガラス越しに、善ちゃんとのふれあい出来たね。
目が合ったとたん、びっくり慌てぶりも可愛いココちゃんでした。
次回は誰と会えるかな?楽しみですね~
Instagram、Facebookフォローしてもらえたら嬉しいです☆
==========================================================
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい明姫幹線沿です)
電話:078-949-3020
2021.03.20/BLOG
3月のトリミング part1
トリマーの森岡です。
兵庫県の新型コロナウイルスでの緊急事態宣言も解除されて
まだまだ油断を許さない状況ではありますが
暖かくなってくるとお出かけしたくなる気持ちも出てきますね!
気が緩くなりつつありますが、お出かけされる方も、お家で過ごされる方も
引き続き、消毒などの予防を徹底して過ごしていきましょう( `ー´)ノ!
では、今月のトリミングわんちゃんご紹介します♬
プードルのCOCOちゃん☆
今回はまたお顔のカットを変えてみました!
今までいろんなカットに挑戦してきたので、
いろんなCOCOちゃんが見られて楽しいですね(≧▽≦)
ダックスのミミちゃん☆
当院初めてのトリミングでした!
16歳のシニアさんでしたがミミちゃんのペースに合わせて
シャンプー&カットで溜まっていた汚れも取れてスッキリしました(^^♪
マルチーズのミミちゃん☆
小さい体でファーストトリミングよく頑張ってくれました!(^^)!
毛がよく伸びてご家族の方がおばあちゃんみたい(笑)と
おっしゃっていましたがすっきり大変身しました♪
フレンチブルドックのBOSSBARONYくん☆
近づくと笑顔で寄ってきてくれるBOSSくん♪
順調にダイエットも進んでいい感じのスタイルになりました(^^)
お肌の調子も落ち着いてきたね!
シーズーの虎丸くん☆
今回はシャンプーコースでした♪
定期的に皮膚のコンディションに合わせての薬浴で、
痒みコントロールのサポートさせていただいています(^^)
プードルのリリィちゃん、ココアちゃん☆
少し間が空いてのトリミングでした!
今回は頭ふわっとさせておそろいのカット出来ました(^^♪
二人とも甘えたさんでとってもかわいいココリリちゃんでした(*ノωノ)
プードルのプリンちゃん☆
久しぶりのトリミングで、よく伸びていたので
カットしてすっきりお顔もよく見えるようになりました!
トリミング中ずっとしっぽふりふりしてくれていました♪
プードルのハンくん☆
すらりとスタイル抜群のハンくん(*´ω`*)
いつもとカットを変えてみたので、
よりスタイルの良さが強調されますね♪
みなさん、ご利用ありがとうございます♪
インスタグラム、Facebookフォローしてもらえたら嬉しいです☆
==========================================================
<2021年3月の休診のお知らせ>
20(祝土)は通常通り、午前午後とも診療いたします
==========================================================
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい明姫幹線沿です)
電話:078-949-3020
2021.03.19/パピークラス・パピーパーティ
パピークラス106
3月2,3週目のパピークラスです。
初参加のちぃちゃい、ちぃちゃいポメラニアンのココちゃん。
色々な物に興味津々…
前で動くコタロウくんには気付かず、
他のものにクンクン…
ワンワン鳴いて、気付きました!!
あなた、誰??
怖がったりすることなく、上手に確認できたよ。
初めて会う子どもにも怖がることなく、ごあいさつ出来ました☆
あなたどこからはいったの~~?
体を触る練習も上手に出来て、このドヤ顔(*’ω’*)
かわいい♪
初めてのパピークラスも楽しくできました☆
お久しぶりのれむちゃん、
元気いっぱいで来てくれました~
今日はどのおもちゃで遊ぼっかなぁ♪
新しいおもちゃやー!!GET~~!!
それ、歯にもいいおもちゃやねんで~
身体チェックも上手に出来てます!
お耳も足も上手に触らせてくれました!
フセにもチャレンジ!!
全集中で寄り眼になってる(*´ω`*)
上手に出来ました☆
れむちゃんが遊んでいたピンクのおもちゃ、
オーマ・ローは噛むことで歯の汚れを取る効果があります。
今はいっぱい種類があるので、これが欲しい!!って方はお早めにw
次回も楽しく元気に会いましょうね~
Instagram,Facebookもフォローしてもらえたら嬉しいです。
==========================================================
<2021年3月の休診のお知らせ>
20(祝土)は通常通り、午前午後とも診療いたします
==========================================================
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい明姫幹線沿です)
電話:078-949-3020
2021.03.18/NEWS
迷子札・名札プレゼント🌸
動物看護師の田積です。
本日は開業届けを出した当院にとって記念日☆
(開院は4月1日です(´▽`*))
はじめての結婚記念日も2人とも忘れるような夫婦ではじめた当院も、この春から3年目を迎えます。
(予想より菜の花が小さくて見えづらい…)
動物の為に、ご家族さま、地域のために、当院が出来ること、、、スタッフ共々話し合い、
「迷子札」をお配りする事にしました!!!!!
〈お配りする対象〉
*飼い主さまがはっきりしていること
*当院で予防をしっかりしていること です!
「所有者の明示」は、
狂犬病予防法、動物愛護及び管理に関する法律(通称:動愛法)にも記載されており、
狂犬病の鑑札や済票、名札や迷子札を着けていないことは、実は法律違反なんです。
皆さまお見知りおきを(;´Д`)
これまでもブログや院内セミナーなどでもお伝えしていましたが、
お散歩のときに大きな音などのアクシデントで逃げてしまった、
家のドアが開いたときに飼い主様と一緒に出てしまった、
災害の時に家が壊れて命からがら逃げられた、
万一の時に、飼い主さまの元へ帰ることが出来る、命を繋ぐ大切な手段です。
お散歩のときだけ着けるのではなく、常時つけておくことをオススメします!
マイクロチップが入っているから安心!!ではなく、
マイクロチップの利点はありますが、入っていてもすぐに飼い主さまには辿り着きませんので、
マイクロチップが入れている子にも、迷子札・名札を着けましょう。
迷子になったわんこやにゃんこは、
あなたのおうちはどこですか
おうちをきいてもわからない
なまえをきいてもわからない
にゃんにゃんにゃにゃーん です。
いぬのおまわりさんも、困ってしまってわんわんわわーん です。
わんこもにゃんこも名前も住所も覚えられないし、話せません。
大切な家族を守れるのは飼い主さまだけ。
是非これを機に迷子札をつけていただくきっかけとなりますように…
Instagram,Facebookもフォローしてもらえたら嬉しいです(*’ω’*)
==========================================================
<2021年3月の休診のお知らせ>
20(祝土)は通常通り、午前午後とも診療いたします
==========================================================
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい明姫幹線沿です)
電話:078-949-3020
2021.03.11/動物看護師のつぶやき
3.11 東日本大震災から10年が経ちました
東日本大震災から10年が経ちました。
残されたものが出来る事は、亡くなられた方々や動物に思いを馳せるとともに、
学び、備えることしかできないのではないでしょうか。
私は動物病院で働くものなので、ペットとの同行避難について考えてみようと思います。
2015年には、環境省から「災害発生時には、飼い主が飼育しているペットを同行し避難しましょう」
という同行避難が推奨されました。
(避難先でペットと動物が一緒に過ごせる同伴避難とは意味が異なります)
しかし、2015年以降の災害時でも、避難所でペットの受け入れを断られたという話が後を絶ちません。
では、なぜ断られてしまうのでしょうか?
それは、災害が起きた際には、各自治体や各避難所の管理責任者に決定権が委ねられており、
避難所の責任者の方も、問題を起こさないために断っているのだと思います。
責任逃れのように感じられるかもしれませんが、
動物アレルギーの方が発作を起こしてしまう事や、動物が嫌いな方と好きな方でもめ事がおきてしまう事を避けたいことは当たり前だと思います。
たくさんの人が避難所で共同生活することになるので、その中に動物のアレルギーがある方、動物が苦手な方がいらっしゃっても当たり前なのです。
また、盲導犬や介助犬なども含め犬を飼っている方、猫を飼っている方、ウサギを飼っている方、他の小動物を飼っている方、、、
様々な事情の方がいらっしゃるのも当たり前のことです。
動物を飼っている方が、避難所で断られたり、断られるだろうと避難しないこと、
車中泊を選択され、自治体の配給が貰えなかったり、エコノミー症候群になってしまったりという問題も起こっています。。
詳細が決まっていないことで、避難所管理者も含めたくさんの方が不安を感じているのではないでしょうか?
私は猫を飼っていますが、犬と同じ部屋にクレートを置かれることも不安です。
(動物を避難させてもらえるのにわがままだと言われればそうかもしれませんが、猫や小動物を飼っている方は皆様ご不安ではないでしょうか?)
ではどうしたらいいのでしょうか、、、
自治体や獣医師会で決めてもらうことで解決できれば良いのですが、
3.11から10年たった今でもこの現状です。
同行避難での訓練が行われる自治体も増えていますが、
個人個人で住んでいる自治体に「ウサギ飼っていますが災害時どうしたらいいですか?」など
「不安です!」「困っています」という声を届けることはできるのではないでしょうか。
一つ一つの小さな声を大きくしていくことで動いていくかもしれません。
詳細を決めることで、動物のアレルギーをお持ちの方も、動物が苦手な方も、
各ペットのご家族の方も、避難所の管理責任者の方も皆の不安が軽減できるのではないのでしょうか。
人だけで避難すること、ペットを置いて避難出来ない方や車中泊で命が途切れてしまう事が少しでも減りますように…
また、ペットを飼っていらっしゃる方も日頃から備えておくことが大切です。
・予防できるものはしておくこと
・所有者を明示するものを付けておく
・基本的なトレーニングをしておくこと(クレートトレーニングなど)
・社会化トレーニングをしておくこと(知らない人やほかの動物に慣らしておくなど)
・備蓄物を用意しておく(食べ物、水、リード、ペットシーツ、薬など)
・ペットの預け先を探しておく
末筆ですが、被害に遭われた方には心よりお見舞いを申し上げるとともに、
震災で亡くなられた方々、動物たち、ご遺族の方々には心よりお悔やみ申し上げます。
どうかどうか安らかにお眠り下さいますように…
Instagram,Facebookもフォローしてもらえたら嬉しいです。
==========================================================
<2021年3月の休診のお知らせ>
20(祝土)は通常通り、午前午後とも診療いたします
==========================================================
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい明姫幹線沿です)
電話:078-949-3020
2021.03.05/BLOG
2月のトリミング part2
トリマーの竹永です。
2月のトリミングは、初めましてのわんちゃんとの
新たな出会いが多かったように思います(^^)
個人的な話になりますが、退職まで残り1ヶ月を切り、
当院に来てくれるわんちゃんと会うのも最後なのかなと思うと
どうしてもさみしい気持ちになります(/_;)
ですが、いつもと変わらず癒してくれるわんちゃんのためにも
最後まで愛情込めて接していきたいと思います!!
では、2月後半のトリミングわんちゃんのご紹介です♪
シーズーのミルクくん☆
当院でのトリミングは初めてでした(^^)
お耳としっぽは長く残してふわふわに♪
緊張もあまりせず、お利口さんでした!
プードルの桃娘(ももこ)ちゃん☆
いつも大喜びで当院へ来てくれてとっても楽しそう♪
トリミングは集中モードできちんと
頑張ってくれてとってもいい子さんです(*^^*)
プードルのはんなちゃん☆
ケガをしてしまった足もすっかり良くなって
初トリミング頑張ってくれました♪
敏感になっているはずの足先のお手入れも
お利口さんにさせてくれてありがとう(*^^*)
プードルのカールくん☆
続いてカールちゃんもトリミングデビューでした(‘ω’)
毛量が立派で小さい体ながらカットに苦戦しました(笑)
伸びきったお顔周りもすっきりしたね(^^♪
プードルのふぅくん☆
初めての場所にちょっぴり緊張はしている様子でしたが、
トリミング終わるころになると慣れてしっぽを振ってくれていました(^^♪
良いお顔でお写真もとれました!
ポメラニアンの琥珀くん☆
冬の間に伸ばしていた毛を春に備えて短くカット♪
ご家族の方とカットの相談しながら
次回も琥珀ちゃんをもっと可愛くできるように頑張ります( `ー´)ノ
イタグレの永吉くん☆
いつもパワフルな永吉くんのお写真を撮るのは
シャンプーよりも大変だったりします(笑)
普通のデジカメだと静止画の永吉くんはきっと撮れません(≧▽≦)
チワワのうにちゃん☆
慣れないシャンプーだったので、
飼い主さまに見守ってもらいながら頑張ってくれました(*´ω`*)
おうちでのケアのアドバイスもいくつかさせていただき、
飼い主様にも喜んでいただけました♪
プードルの來々ちゃん☆
今回はカットもしてすっきりさっぱり!
いつも控えめながら甘えてくれる
かわいい來々ちゃんに今月も癒されました(*^_^*)
みなさん、ご利用ありがとうございます(^ω^)!
==========================================================
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい明姫幹線沿です)
電話:078-949-3020
2021.03.04/猫診療
キャットフレンドリークリニック ゴールド認定☆
開院より、4つの「ゆう」を大切に診療をして参りました。
①結:人と人、人と動物、地域を結ぶ
②友:動物たち、地域の皆様の良き友でありたい
③優:動物とそのご家族それぞれに合った優しい医療、環境に対しても優しい企業
④佑:互いに助け合える、縁を大切に
開院から2年、この中でも、「友」に対して「優」しい医療を提供してきたことが実を結び、
国際猫医学会 isfm(International Society of Feline Medicine)に認めていただき、
キャットフレンドリークリニック(CFC) ゴールド認定をいただく事が出来ました。
(日本には、JSFM Japanese Society of Feline Medicine (JSFM、ねこ医学会、猫の集会) (jsfm-catfriendly.com)が
あり、日本の認定病院が記載されています)
ハード面(色々な設備や猫専用待合室がある事、猫専用入院室がある事など)も大切ですが、
ソフト面と言われる、日常の診療で
・診察室に出入りを極力減らすこと、
・ストレスを軽減するためフリースなどで猫を包んで診療すること、
・入院室には隠れ場所を用意すること、
・登れるような高いところを用意すること、など一つ一つを大切に引き続き実践して参ります。
この度、認定をもらったことで、
「うちの猫、ちゃんと診てもらえるかな、、、」
「うちの子、優しく扱ってもらえるかな、、、」などのご不安があり、
なかなか病院を受診されることを控えられていた飼い主様に
少しでも安心してご来院いただける要素になるように、
受診したことで一頭でもたくさんの猫ちゃんが、元気に長く大好きな飼い主様と一緒に過ごせるお手伝いができるように、
また来院してくださった方には「さすがCFC認定の病院で、大切に扱ってもらえたなぁ」と感じていただけるように、日々の診療に当たります。
認定病院なのに、こんなヒドい扱いをされた(;_;)となれば、
他の認定病院さんにもご迷惑がかかってしまいます!!
認定に胡坐をかくことなく、猫に優しい医療やケアを学び続けていきたいと思います。
これまで来てくれている猫ちゃんたちへの対応は、今までと変わらず、
一頭一頭に合った優しい医療を提供していきまーす(=^・^=)
当院も今月から3年目に入ります!
これからも皆さまの良き友として、スタッフ一同診療していきますので、どうぞよろしくお願いいたします!!
Instagram,Facebookもフォローしてもらえたら嬉しいです☆
==========================================================
<2021年3月の休診のお知らせ>
20(祝土)は通常通り、午前午後とも診療いたします
==========================================================
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい明姫幹線沿です)
電話:078-949-3020
