お知らせ



- BLOG (152)
- NEWS (70)
- しつけ・行動学・トレーニング (92)
- トリミング (57)
- パピークラス・パピーパーティ (155)
- 動物看護師のつぶやき (29)
- 犬診療 (42)
- 猫診療 (25)
- 病院設備 (11)
- 野鳥のこと (5)
2019.08.25/NEWS
9月の休診日のおしらせ
9/2(月) 院長セミナー参加のため、診察時間を18:00までとさせていただきます。
9/16(祝) 休診
9/23(祝) 午前診のみ
となります。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。
2019.07.19/BLOG
学会に参加していきました!
動物看護師の田積です。
先週末は大阪の学会にスタッフ全員で参加してきました。
去年の「動物臨床医学年次大会」で私が発表した「ノーズワーク」が、色々なところで発表されていたり、
知人がパピークラスやシニアケアの発表していたり、
専門学校で切磋琢磨した友人や、前の職場で一緒にがんばった友人と話をしたり、
専門学校でお世話になった講師や担任の先生に会えたり、、、
とても有意義で、
「あぁ~、私もがんばらんと!」とモチベーションの上がる時間を過ごすことができました。
臨時休診でご迷惑をお掛けしましたが、
病気のこと、歯のこと、パピークラス、皮膚のこと、ワクチンのこと、猫のこと、認知症のこと、
たっくさん学びましたので、院内で共有し、
動物の為に、飼い主さまの為に、お伝えしていきたいと思います!
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい明姫幹線沿です)
電話:078-949-3020
2019.06.24/BLOG
パピークラス7
動物看護師の田積です。
先日、動物看護師を国家資格とする愛玩動物看護師法が成立しました。
国家資格化の為に各方面に働きかけ、尽力してくださった方々に心から感謝申し上げます。
そして、これからも、その方々が誇れるような仕事を個々がしていかなくてはいけないと思います。
フンドシ締めなおして、動物のため、人のため、地域の為にがんばりまっす!!( `ー´)ノ
今回は1頭でパピークラス。
1頭は少し寂しいですが、1頭だから出来る事を!
まずはエネルギーの発散~
社会化や誘導の仕方の練習もかねて、
脚立をぴょんぴょん
社会化の基本は、「大丈夫だった!」「できた!」であり、
「怖かった」をそのままにしておくのは絶対にダメです!
変な帽子を被った人も大好きな人に(‘ω’)
ちなみに物ではなく、生き物同士の(犬同士も含めて)社会化には、必ず動物福祉を考える必要があります。
必ず、その動物両方に
逃げるもよし、臭いを嗅ぐもよし、ご挨拶にいってもよし、、、
選択肢を与えてあげましょう。
(動物福祉については、また後日詳しく書こうと思っています)
歯を見たり、
服を着る練習をしました。
これは術後服で、避妊手術などの後に傷口を舐めたりできないようにするために着る服です。
スタッフも参加して、おいでの練習
近くまで来て座らせます。
ちゃんと捕まえられるところまで来るのが大事です!
おすわりもフセもとっても上手にできるようになってます(^^)b
次回は6/29(土)15:00~です。
次回はまた新しいメンバーが入ってくれるかもしれません(*’ω’*)
****************************************************************************************
成犬のしつけ相談や、フードの相談も随時受付中☆
7月よりトリミングが本格稼働します!
ぜひご利用ください♪
近々の診療日の変更はこちら
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい場所です)
電話:078-949-3020
2019.06.13/BLOG
犬の入院「尿路結石」
動物看護師の田積です。
先日、おしっこが出づらいとの主訴でわんちゃんが来院しました。
膀胱結石がたくさんあり、尿道にも詰まっていました。
スムーズにおしっこが通ることができず、チョビチョビしか出ず、辛そうでした。
チョビチョビでも出ていたので良かったのですが、
完全に詰まってしまうと命にも関わります。
飼い主さまは、色々と悩まれましたが、
後日手術を選択され、入院することになりました。
病気のことは、色々と調べることができるので、
今回は入院というところにポイントして、ブログを。。。
入院時には「看護計画」を立てます。
今回は入院と手術があらかじめ分かっていたので、
新人の動物看護師に立ててもらうことに。。。
疾患はもちろんですが、
動物種、犬種、年齢、家族構成、性格、入手方法、既往歴などによって
注意しなくてはいけないことや配慮しなくてはいけないことが変わってきます。
(当時、私が通っていた専門学校では、
看護カルテの書き方や看護計画の立て方など習っておらず、
今の若い子たちがうらやましい…)
入院し、
(かわいい(*´▽`*))
無事に手術で たくさんの結石を出し、
術後の経過もすこぶる順調で、
(ドッグランでジャーーーーーーっとオシッコも出ました。)
院内でも「お腹なでて~!」とごろんしてくれるまでになついてくれ、
無事に元気いっぱい退院していきました!
退院後には、看護の反省点などを話し合いました。
再発がないよう今後もしっかりとお話ききつつ、モニターしていきます。
トムちゃん、お大事に♪
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい場所です)
電話:078-949-3020
2019.06.11/NEWS
診療時間変更・休診のお知らせ
6/22(土)はセミナーのため診察時間を18:00まで
6/30(日)は、友人の結婚式のため、休診
7/13(土)、14(日)は学会参加のため、休診と致します。尚、7/15(祝)は午前のみ診察致します。
ご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承ください。
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい場所です)
電話:078-949-3020
2019.06.07/BLOG
写真スポット
動物看護師の田積です。
こんなん作ってみました。
作りたいと思った時が、吉日!
スタッフと2人で勢いで作りました。
田:まろんちゃん、ここに座ってや~
ま:えぇっここに? (カーミングシグナル出まくり)
ま:おやつ♪
ま:こっち向くんか??
最後にはこんなに上手に座ってくれました。
お外が苦手なまろんちゃんも、
病院では楽しそうに散策、
機嫌よくおやつを食べて帰っていきました。
当院スタッフ全員B型です!!!!!!!
張り切って勢いで作りましたが、写真スポットがいつまで続くかは不明です(*´∀`*)
当院来院の際はぜひ写真撮って帰ってください♪
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい場所です)
電話:078-949-3020
2019.06.04/NEWS
休診のお知らせ
6/30(日)は臨時休診となります。
ご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承ください。
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい場所です)
電話:078-949-3020
2019.05.13/BLOG
パピークラス1
動物看護師の田積です。
本日、当院初のパピークラス、パピーパーティが行われました。
どんな動物も子どもの頃の過ごし方は、
その後の生活に強い影響を及ぼします。
子どもの頃に犬に噛まれた人は、
大人になってからも犬が怖かったりしますよね。
犬も同じで、小さいころに「大丈夫!」と体験したことや、
挑戦して「できた!!」ということは自信につながり、
逆に「怖かった!」「これは危ない!」という記憶は、成犬になってからも影響します。
だからこそ、パピークラスで行われることには、
細心の注意を払い、行わなければいけません。
子犬ちゃんと触れ合えるとても楽しい時間ではありますが、
その子の一生を決めてしまいかねないことを、肝に銘じつつ
飼い主さまもわんちゃんも「楽しかった~~♪」「行ってよかった♪」と
思っていただけるパピークラスになるよう努力していきたいと思います。
今日来てくれた子犬ちゃんは、らんちゃんとニコちゃん
キャリーから出たり、入ったりしているらんちゃん
ニコちゃん、トイレもとっても上手にできました☆
仔犬特有の甘噛み対策法として、
ひっぱりっこをしたり、
体を触る練習や、
トンネルに入ったり、
初めての人からもフードをもらったり、
おすわりの練習もしました!
初めはおっかなびっくりだったらんちゃんも
ニコちゃんの飼い主さまに可愛がってもらって、
ルンルン♪になって、帰っていきました。
一回目はわんちゃんも少し緊張しているので、
軽めのメニューです。
また次回元気に楽しくレッスン出来たらいいな(*´ω`*)
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
電話:078-949-3020
2019.05.12/BLOG
熱中症やお散歩時の注意☆
動物看護士の田積です。
GWも終わり、夏を予感させる日が多くなってきました。
当院のドッグスペースが、若干キッズスペース化しちゃってますw
ちなみにわんちゃんも入って大丈夫です♪
さてさて本題に。。。
買い物に行くと、車の中に犬がいることがよくあります。
車中は、30分で10℃度上がるとの報告もあります。
「ちょっとだけやし…」の気持ちはとてもよく分かるのですが、
犬は脱げない毛皮を着ていますし、汗もほとんどかけません。
もともとの体温は高いし、体温を下げる機能は低いです。
というわけで「熱中症」になりやすいです!!
もちろん、真夏では自宅での留守番も要注意!
「帰ってきたら、ぐったりしている」と毎年、運ばれてきます。
熱中症は、命に関わることもあります!というより、
重度になれば、命に関わることばかりです。
エアコンを切って、車で待たせること、
締め切った室内で、エアコンなしで留守番させることはやめましょう。
また、お散歩の時間や
アスファルト、マンホールの温度にも注意してあげてください。
温度は地面に近い方が高いので、
散歩に行く際は、
一度しゃがみ、アスファルトを手で触り、熱くないか確認してから、
行くことをおススメします(^^)/
小さい命を守るために、どうぞお願いいたしますm(_ _)m
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
電話:072-493-3020
2019.05.02/BLOG
猫に優しい病院を目指しています!
皆さまは平成最後の晩餐は何でしたでしょうか?
私は、実家で巻きずしを食べました♪
先日、猫のハリーちゃんをお預かりしていました。
まだまだ子猫だったからか、
彼の性格なのか、
全く緊張が感じられませんでした。
当院は猫に優しい病院を目指しており、
猫専用の待合室、診察室、入院室などの設備面はもちろんのこと、
スタッフも猫に優しい診療を勉強し、日々実践しています!!
入院室はトイレと寝床を少し離して置いたり、
隠れ場所を用意したり、
登ったり下りたりできるようにしたり、
部屋を高い場所に配置するなどの工夫を施しました。
スタッフ一同、とってもかわいいハリーちゃんに始終心を奪われていた数日間でした♪
猫ちゃんのこともお気軽にご相談ください(=^・^=)
猫に優しい病院について詳しく知りたい方は、
http://www.jsfm-catfriendly.com/cfc/
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町2-3-14
電話:078-949-3020
