お知らせ



- BLOG (152)
- NEWS (70)
- しつけ・行動学・トレーニング (92)
- トリミング (57)
- パピークラス・パピーパーティ (155)
- 動物看護師のつぶやき (29)
- 犬診療 (42)
- 猫診療 (25)
- 病院設備 (11)
- 野鳥のこと (5)
2020.08.24/NEWS
9月の休診のお知らせ
毎日とても暑い日が続きますね。
9月の休診のお知らせです
9月21日(月・祝)、22日(火・祝)は休診です
翌23日(水)も休診です
ご迷惑をお掛けしますが、ご了承下さい。
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい明姫幹線沿です)
電話:078-949-3020
2020.08.13/NEWS
パピークラス74
8月と言えばお盆や旅行などの計画もあったけれど、、、
今年は、自宅のワンちゃんと過ごす時間が増えてワンちゃん大喜びですね!
パピークラス*
Robin君の参加です。
引っ張りっこも上手に出来るよ。
避妊去勢の手術の後に傷口を守るためのエリザベスウエア(術後服)を着てみよう。
オモチャに夢中で、来てること忘れてるかな?
これなんだ?クンクン?
「Robin おいで~」のママの声に反応! 飛んで戻ってきた。Robinえらいね~
どんな時でも、すぐに戻れるように練習は大切ですね。
クレートも嫌がらずに、自分から入る練習も上手に出来ました。
ここでは、閉じ込めないことが大事です。
動きも早くなって走り回っていて元気いっぱいのRobin君。
お座りもフセも頑張ったね。
毎回楽しく参加してくれたRobin君は今回でパピークラス卒業です。
また遊びに来てね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
8/14(金)、15(土)は休診です。
ご迷惑をお掛け致しますがご了承下さい。
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい明姫幹線沿です)
電話:078-949-3020
2020.08.11/NEWS
パピークラス72、73
子犬さんの成長は早いですね。
参加するたびに、体も大きくなっているのにビックリですね。
*パピークラス72*
桃君の参加です。
今回は、ミックス犬の海君と柴犬のサニー君とワンちゃん同士のごあいさつ。
海君とは前回も少しあったので、大興奮!
三人で、上手に遊べました。みんなえらいね~
遊ぶの途中で呼び戻し。「桃、おいで~」 来たら、優しく首輪を持つ練習です。
遊びが終われにしないで、1、2回はこれを繰り返し、首輪を持たれることに慣らしましょう。
ノーズワークにチャレンジです。
上手にお鼻を使て、フードは見つかるかな?
今回は
少しお兄ちゃんのワンちゃんと上手に遊べたね。
*パピークラス73*
今回の参加がトイプードル×ダックスのミックスのレイ君です。
真っ黒な毛並みのミックスさんの善くんです。
今回は飼い主さん同士の距離を取るながら子犬さん同士の遊びを入れてしまいました。
「こんにちわ、初めまして」
仲良く出来るかな?
二人ともオモチャに集中。
遊びの途中でママのお膝でクールダウン。(^^)
仰向け抱っこの練習です。
今回は、足でトンネル作って下をくぐらせる方法のフセの練習です。
善くん、最後は後ろ足が「びよ~ん」伸びてるよ。
レイくんも上手に足の下で、フセが出来ました。
次は、言葉だけでの「フセ」にチャレンジしてみよう。
また次回もパピークラスで会えるといいね!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
8/14(金)、15(土)は休診です。
ご迷惑をお掛け致しますがご了承下さい。
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい明姫幹線沿です)
電話:078-949-3020
2020.07.27/NEWS
8月の休診のお知らせ
暑い日が続きますね、動物看護師の幸田です。
病院の前に植えているゴーヤに実がなりました!
小さいですが、毎日少しずつ大きくなっています
早く大きくなーれ!
8月の休診のお知らせです。
8/10(月)、14(金)、15(土)は休診です。
ご迷惑をお掛け致しますがご了承下さい。
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい明姫幹線沿です)
電話:078-949-3020
2020.06.16/BLOG
熱中症のこと
動物看護師の田積です。
新型コロナが世界中を惑わしていても、
当たり前に梅雨が来たことに、何だかちょっとホッとしてしまいます。
例年であれば、うっとおしい時期がまた来たなぁくらいにしか思わないのですが、不思議なもんですね。
梅雨になると増えるのが、耳や皮膚のトラブル、心臓疾患の悪化
そして熱中症です。
室内飼育の場合、熱中症は意外かもしれませんが、夏よりも梅雨の方が多いです。
☆何故??? かというと、
・暑さに体が慣れていない
・湿度が高い
・まだエアコンなどを使い始めていない
などが原因です。
ちなみに人は発汗し、風が当たることで体温を低下しますが、
犬や猫は汗腺が肉球にしかない為、気化熱での体温低下は望めません。
ですので、「扇風機をまわしています」という飼い主さまの声はよく聞きますが、効果はあまり期待できないのです。
☆なりやすい犬や猫は、
・短頭種(パグ、シーズー、フレンチブルドッグなど)
・寒いところ原産の種
・濃い毛の色
・持病がある
・高齢
・肥満
人でも高齢になると、「のどが渇いたなぁ」と感じることも鈍感になるそうですので、
動物でも気を付けなくてはいけません。
人はそれも理解して前もって、水分の摂取を心がけることができますが、
犬や猫はそれを理解することができないので、飼い主さまが定期的に飲水させるなど飲水量を増やす努力が必要です。
☆症状
・元気がない
・動きたがらない
・過度なパンティング呼吸
・体が熱い
・吐き気や嘔吐
・下痢
・倒れて動かない
・意識がない
・けいれん
などです。
☆対処法
・涼しいところに行く
・冷やす(体温が高いようであれば。冷やしすぎにも注意)
・水分補給(意識があり、飲水できるなら)
少し休んで元気になる軽症であればよいですが、
治まらないのであれば、病院で速やかな治療が必要です。
重度の熱中症になってしまうと、治療を施しても致死率が約50%にもなるというおそろしい報告もあります。
早期の治療も大事ですが、やはり予防第一です!!
☆予防方法
・暑い時間に外にかない(人の高さよりも犬の歩く位置の方が暑いですよ)
・エアコンを使う
・飲水量を増やす
(肉のゆで汁などで味付き氷を作る、水を冷やす、流水にする、水場を増やす、こまめに水を変えるなど)
特に気を付けていただきたいのは、外飼いの動物です。
外飼いで繋いでいる犬は、涼しいとこへ避難することもできません。
すぐに、
・暑さをしのげる場所に行けるかどうか
・真昼でも暑すぎないか
を確認してあげてください。
毛皮やダウンコートを着て、炎天下の中いることを想像してみて下さい( ;∀;)
しっかりと食べ、ゆっくりと休んで、人も動物も元気に梅雨・夏を乗り越えましょう!!
次回は、外に出られない時の、犬猫のSTAY HOME法をいくつかご紹介したいと思います♪
<新型コロナウイルス感染症対策についてのお願い>
<6月の診療のお知らせ>
通常通り診療を行います。
<7月の診療のお知らせ>
7/23(祝・木)、24(祝・金)は休診とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますがご了承下さい。
============================================
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい明姫幹線沿です)
電話:078-949-3020
2020.06.15/NEWS
7月の診療のお知らせ
こんにちは、動物看護師の幸田です。
もうすぐ七夕ですね。待合室では短冊を飾っています。是非、短冊に願いを込めてみてはいかがでしょうか?
7月の診療のお知らせです。
7/23(祝・木)、24(祝・金)は休診とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますがご了承下さい。
2020.06.09/NEWS
パピークラス50,51,52
パピークラス
4月からのパピークラスは、子犬同士の遊びが、コロナ感染の為できませんでしたが、
子犬の時期に大切なこと、色々な環境や物、人、音に慣れていただくために、
お家では出来ないことを動物病院で学べます。
今回はプライベートレッスンの対応で、子犬さんの聞きたいこと独り占めです。
*パピークラス50*
毎週楽しく参加してくれている、梅子ちゃんです。
「あれは何だろう? 怖いのかな?」「クンクン」
バリカンやドライヤーは、トリミングする時には、避けられないですね!
まずは、音も慣らさずに、見るだけから始めましょう。
仰向け抱っこも平気だよ。出来なかったフセも出来るようになったよ♪
*パピークラス51*
ちょっぴり大きくなったLOCOちゃんです。
ゲージの中に自然に入る練習も、一人遊びも上手に出来ました。
お家でもチャレンジしてね!
お口の周りを嫌がらずに触らせてくれました。
遊びの後は、おひざの上で仰向け抱っこでリラックスモード。
遊ぶの途中に何度かおひざの上での休憩すると、落ち着き度も早くなります。
*パピークラス52*
ピンクがとても似合っているニコくんの参加です。
実は、男の子です。
金魚のオモチャがお気に入りですが、あっちのオモチャも気になる様子。
避妊去勢の手術の後に傷口を守るためのエリザベスウエア(術後服)を着てみよう。
この服が気になるけど、やっぱりあっちのオモチャが気になる・・・
色々チャレンジした後は、おひざの上でリラックスタイム(^^♪
ニコくん、今回パピー卒業です。早いですね~
最初は、そ~と動く感じでしたが、何度か参加していく中で
元気いっぱいは遊べました。
また、病院にあそびにき来てね!
<新型コロナウイルス感染症対策についてのお願い>
<6月の診療のお知らせ>
変則はなく、通常通り診療を行います。
============================================
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい明姫幹線沿です)
電話:078-949-3020
2020.06.09/BLOG
子猫を保護したら…
子猫シーズン到来です。
先日「バッカルコーン」という言葉を覚えた動物看護師の田積です。
バッカルコーン、さぁ気になる方は調べてみて下さい(`_´)ゞ
さて、動物病院や保護猫団体に子猫の相談が増える時期がやってきました。
この時期の子猫は体温の調節も上手ではなく、ごはんも上手に食べることができないことが多いです。
もう少し小さいと排泄さえ自力で出来ない場合もあります。
☆子猫を拾ったら、、、、
*隔離(特に先住のペットがいる場合)
*子猫のスペースを用意
子猫が動き回れるくらいの広さの段ボールなどを用意し、
寝床
トイレを入れる
暖かい場所(段ボールの一角にカイロを裏面から貼るなど。必ず熱さから逃げられる場所を作っておくこと)
*体重チェック:毎日体重が減っていかないか日記をつけましょう!
キッチンスケーラーを使うとよいですが、衛生管理はきっちりと!
*ノミなどの外部寄生虫の確認
皮膚に黒いザラザラがある場合、ノミの糞の可能性も
*フードを与える:子猫用
*動物病院に連れて行く
健康診断を早めにしましょう!
内部・外部寄生虫のこと、予防のこと、今の週数にあったフードのことなど必要なことがたくさんあります。
聞きたいことをメモしておくと良いですよ!
★絶対にしないで!!
✖️牛乳をあげる
下痢を引き起こしやすいです
→離乳していないようでしたら、猫用ミルクを与えましょう
✖️シャンプーをする
低体温を引き起こしたり、体力を使うことで衰弱します
→健康診断をしたうえ、OKだったら動物用シャンプーで洗い、乾かしましょう。
大切なのは、短時間で終わらせること
低体温、ドライヤーによる熱中症にも注意!!
病院では、子猫の社会化や日常ケアの仕方、しつけなどにも力を入れています。
お気軽にご相談ください。
<新型コロナウイルス感染症対策についてのお願い>
<6月の診療のお知らせ>
変則はなく、通常通り診療を行います。
============================================
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい明姫幹線沿です)
電話:078-949-3020
2020.04.16/NEWS
5月の休診のお知らせ
こんにちは、最近どうぶつの森にはまっている動物看護師の幸田です。
さて3月11日から4月10日まで行われた迷子札キャンペーンでは、たくさんのワンちゃんネコちゃんが迷子札や鑑札・済票を付けてきてくれました!
健康診断をしに来てくれたちくわちゃん
迷子札もつけてくれています!
災害はいつ起こるか分かりません
もっとたくさんの飼い主様が迷子札を付けて来てくれる事を祈っています
5月の診療のお知らせです。
5/4,5/5,5/6は休診とさせていただきます。
5/7からは通常通り診察させていただきます。
ご迷惑をお掛け致しますがご了承下さい。
<新型コロナウイルス感染症対策についてのお願い>
============================================
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい明姫幹線沿です)
電話:078-949-3020
2020.04.06/NEWS
新型コロナウイルス感染症対策とお願い
新型コロナウイルスへの対策として、院内消毒を徹底するとともに、飼い主様に下記のお願いをしております
・混雑緩和、院内での飼い主様同士の接触を減らすため予約診療にご協力ください
(急患は随時対応しておりますが、スムーズな対応のためにも来院前にご一報いただけると幸いです)
・マスク着用でのご来院、院内での手指消毒にご協力お願い致します
・ご家族様みなさまでのご来院はお控えいただき、なるべく最少人数でのご来院をお願い致します
・ご来院の際は、まず飼い主様のみで受付いただき、待ち時間はお車などなるべく院外で待機いただくようお願い致します(順番にスタッフがご案内します)
*37.5℃以上の発熱がある方はご来院をご遠慮ください
また、キッズスペースは一時的に撤去しておりますので、予めご了承ください。
感染拡大防止のためのご協力をお願いいたします
