お知らせ



- BLOG (152)
- NEWS (70)
- しつけ・行動学・トレーニング (92)
- トリミング (57)
- パピークラス・パピーパーティ (155)
- 動物看護師のつぶやき (29)
- 犬診療 (42)
- 猫診療 (25)
- 病院設備 (11)
- 野鳥のこと (5)
2019.05.20/BLOG
パピーちゃんたち、待合室で遊ぶ
動物看護師の田積です。
昨日の待合室での微笑ましい一コマ。
ワクチン接種後のチョコちゃんと
(ワクチン接種後の副反応が出ないか院内で観察中)
ワクチン接種待ちのらんちゃん。
「はじめまして」のクンクン。。。
あんたどんな子ですかぁ?
見守る人々にはヘン~な緊張感がありつつ(私にだけかもしれません(;^_^A)
初めは、こっわい顔して、背中の毛を立てていたらんちゃんですが、
ひとしきりご挨拶が終われば、落ち着き
追いかけっこ開始!!
こっわい顔して追いかけるらんちゃん(怒ってませんよ)
どっちが顔かわからないけど、逃げるチョコちゃんw
多分左に逃げている!
追うらん
逃げるチョコ
追うらん
逃げるチョコ が
しばらく続き、
(途中何度かクールダウンさせてます)
私も追いかけたいわー!!とチョコちゃんも追いかける!!
とても良い時間を過ごし、
仲良しのお友達が出来ました♪
月齢の近い子たちが一緒の時間に来ることも珍しく、
そして、その子たちがみんなが相性がいいわけではないので、
この子たちの出会いはとてもラッキーです♪
私にとっては、ちょっと緊張しながらの観察の時間でしたが、
2頭にとって、自信に繋がるとってもよい経験になったと思います。
よいパピーパーティができました☆
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい場所です)
電話:078-949-3020
2019.05.18/BLOG
パピークラス2
動物看護師の田積です。
パピークラスが行われました。
今回は1頭ずつのレッスン☆
前回と同様に
おしっこしてから、
〇体を触る練習
どこかを触ろうと思ったら、「ゔーっ」と唸る、牙をむいてくる…
なんてことにならないように、どこを触っても平気な子を目指します!
らんちゃんは足をふく練習中♪
〇歯みがきの練習
犬も長生きの時代。
「18年間、一度も歯磨きしたことない!!」は色々と問題がでてきます…
歯みがきは、きちんと教えれば、犬も猫もできるようになりますよ♪
ニコちゃんは口周りを触られることに慣らしています。
〇ブラッシング
プードルさんにはブラッシングは必須ですよね!
モツモツにならないように、
ブラシを噛まないように、練習、練習、、、
〇オスワリ
〇フセ
〇宝探しゲーム
でっかいクモをクンクン
「えーおもちゃ見っけたぞ♪」とどこかに持っていこうとするニコちゃん
チー――――ンと音が鳴っていました。
色々な物に出会い、
そしておいしいものがいっぱいありました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい場所です)
電話:078-949-3020
しつけの相談もお気軽にどうぞ。
2019.05.13/BLOG
パピークラス1
動物看護師の田積です。
本日、当院初のパピークラス、パピーパーティが行われました。
どんな動物も子どもの頃の過ごし方は、
その後の生活に強い影響を及ぼします。
子どもの頃に犬に噛まれた人は、
大人になってからも犬が怖かったりしますよね。
犬も同じで、小さいころに「大丈夫!」と体験したことや、
挑戦して「できた!!」ということは自信につながり、
逆に「怖かった!」「これは危ない!」という記憶は、成犬になってからも影響します。
だからこそ、パピークラスで行われることには、
細心の注意を払い、行わなければいけません。
子犬ちゃんと触れ合えるとても楽しい時間ではありますが、
その子の一生を決めてしまいかねないことを、肝に銘じつつ
飼い主さまもわんちゃんも「楽しかった~~♪」「行ってよかった♪」と
思っていただけるパピークラスになるよう努力していきたいと思います。
今日来てくれた子犬ちゃんは、らんちゃんとニコちゃん
キャリーから出たり、入ったりしているらんちゃん
ニコちゃん、トイレもとっても上手にできました☆
仔犬特有の甘噛み対策法として、
ひっぱりっこをしたり、
体を触る練習や、
トンネルに入ったり、
初めての人からもフードをもらったり、
おすわりの練習もしました!
初めはおっかなびっくりだったらんちゃんも
ニコちゃんの飼い主さまに可愛がってもらって、
ルンルン♪になって、帰っていきました。
一回目はわんちゃんも少し緊張しているので、
軽めのメニューです。
また次回元気に楽しくレッスン出来たらいいな(*´ω`*)
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
電話:078-949-3020
2019.04.27/BLOG
パピークラス開催決定☆
パピークラスの日程が決まりました♪
5/13(月)13:00~です。
子犬の大切な時期を、楽しく一緒に学びませんか?
この時期にたくさんの楽しい経験をさせてあげましょう!
<内容>
・子犬の困ったこと対策
トイレや甘噛みについて
・色々なものへの社会化(慣らすこと)
体を触られることや、ブラッシング、歯みがきなど
・基本的なトレーニング
おすわり、フセなど
・ノーズワーク
若い者には負けないぞ!と
次の診察の柴犬さんも挑戦!!
出来た喜びは子犬も成犬も同じ☆
そして「できた!」は彼らの自信になります!!
そしてそれを見た飼い主さんの嬉しそうな顔も、私たちの喜びです(^^)
ご興味のある方はお気軽にご連絡ください
犬なしの見学もご相談くださいU・ω・U
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
電話:078-949-3020
2019.04.19/BLOG
子犬のワクチンと社会化
動物看護士の田積史子です。
葉桜になり、当院の前のつつじのつぼみが膨らんできました。
つつじを見ると、、、
蜜を吸っては捨てていた野生児の頃を思い出しちゃいますw
今日は、とってもかわいい子犬ちゃんが来てくれました。
チワワのらんちゃん
2回目のワクチンです。
来てすぐは、ちょっとキンチョー。
クンクンと院内をちょっと散策してから、いざお注射!
ちゅ~〇をペロペロ、
鳴くこともなく、おいしい間に終われました♪
注射後の様子を飼い主さまとお話ししながら観察
子犬のワクチンの時期は、様々なことを遊びながら学ぶ「社会化期」とかぶります。
この時期に、「箱入り息子」「箱入り娘」で過ごしてしまうと後が大変
この時期に是非、たくさんの良い経験を積ませてあげましょう!!
ガタガタしててもへっちゃら!
「これ、持っていってみようかな♪」
トンネルもバビューーーーーン!!
ひっぱりっこをしながら、甘噛みの対処法や
歯みがきについてもお話。。。
ワクチン後の様子を見ながらの、
プチパピークラス☆
みんな楽しく過ごせました♪♪
ちなみにワクチン接種後は、安静!!!!!!ですっw
パピークラス、パピーパーティ、子犬の困ったことなどお気軽にご相談ください(^ω^)
ゆう動物病院
兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
078-949-3020
