お知らせ



- BLOG (152)
- NEWS (69)
- しつけ・行動学・トレーニング (94)
- トリミング (57)
- パピークラス・パピーパーティ (157)
- 動物看護師のつぶやき (29)
- 犬診療 (42)
- 猫診療 (25)
- 病院設備 (11)
- 野鳥のこと (5)
2019.07.04/BLOG
パピークラス8
動物看護師の田積です。
今週のパピークラスはとても賑やかでした。
な、な、なんと初めてさんが5頭(*´Д`)
3頭は中型犬クラス!!
まずは、
初めましての挨拶と社会化から。
体を触る練習をしつつ、
「生物」の要素も盛り込んで。。。
犬の前足の指は何本かな?後足の指は何本かな?
ファミリー対抗で行いました。
全員正解でした〜おめでとうございます!
トイレトレーニングの話や甘噛みの話をした後には、少し落ち着いた時間も
ここでは犬にもおヘソの場所を探しましたよ!
トイプードルさんにはブラッシングが必須です☆
オスワリやフセの教え方もお伝え。
先輩のたぁぼちゃんは歯の時間を多めに。
マズルを優しく持たれたときに噛まない事、逃げない事を伝えていきました。
嫌であれば逃げて当然です。
嫌にしないことがキモです!
成犬のしつけ相談や、フードの相談も随時受付中☆
7月よりトリミングが本格稼働しました!
ぜひご利用ください♪
近々の診療日の変更はこちら
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい明姫幹線沿です)
電話:078-949-3020
2019.06.24/BLOG
パピークラス7
動物看護師の田積です。
先日、動物看護師を国家資格とする愛玩動物看護師法が成立しました。
国家資格化の為に各方面に働きかけ、尽力してくださった方々に心から感謝申し上げます。
そして、これからも、その方々が誇れるような仕事を個々がしていかなくてはいけないと思います。
フンドシ締めなおして、動物のため、人のため、地域の為にがんばりまっす!!( `ー´)ノ
今回は1頭でパピークラス。
1頭は少し寂しいですが、1頭だから出来る事を!
まずはエネルギーの発散~
社会化や誘導の仕方の練習もかねて、
脚立をぴょんぴょん
社会化の基本は、「大丈夫だった!」「できた!」であり、
「怖かった」をそのままにしておくのは絶対にダメです!
変な帽子を被った人も大好きな人に(‘ω’)
ちなみに物ではなく、生き物同士の(犬同士も含めて)社会化には、必ず動物福祉を考える必要があります。
必ず、その動物両方に
逃げるもよし、臭いを嗅ぐもよし、ご挨拶にいってもよし、、、
選択肢を与えてあげましょう。
(動物福祉については、また後日詳しく書こうと思っています)
歯を見たり、
服を着る練習をしました。
これは術後服で、避妊手術などの後に傷口を舐めたりできないようにするために着る服です。
スタッフも参加して、おいでの練習
近くまで来て座らせます。
ちゃんと捕まえられるところまで来るのが大事です!
おすわりもフセもとっても上手にできるようになってます(^^)b
次回は6/29(土)15:00~です。
次回はまた新しいメンバーが入ってくれるかもしれません(*’ω’*)
****************************************************************************************
成犬のしつけ相談や、フードの相談も随時受付中☆
7月よりトリミングが本格稼働します!
ぜひご利用ください♪
近々の診療日の変更はこちら
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい場所です)
電話:078-949-3020
2019.06.21/BLOG
自ら診察台に乗る!練習
動物看護師の田積です。
前回は、トンネルに挑戦してくれたマルちゃん
今日は、フィラリア予防の薬をもらうべく、
体重を量る!!
というわけで、
<自分で診察台に乗る練習>
こっちからの方がいいか…
いや、こっちの方がいいか…
かれこれ5分くらいは悩みましたが、
遂に!!!!!!!!!
でーーーーーきーーーーーーーたーーーーーーーー!!!
飼い主さまとスタッフ心が一つになった瞬間!!
できた後の、まるちゃんもこの表情 ↓
「俺のカッコいいところ、ちゃんと撮ってくれてた??」
自信に満ちたドヤ顔が可愛すぎる(*´ω`*)
この後も、何回か乗ったり降りたりを練習して、おーしまいっ♪
「先生、もっかいやろーやー」
もう少しやりたいところでやめるのが大切です♪
また体重だけ量りにおいで~(^_-)-☆
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい場所です)
電話:078-949-3020
2019.06.18/BLOG
パピークラス6
動物看護師の田積です。
先日ついに、当院パピークラス1期生が卒業していきました。
今回もごあいさつがてらのノーズワーク 兼 社会化 から
地味に、初めての物を増やしています。
今回は、ホースと猫の置物、飴玉探し的なプール、丸めた新聞紙…
たまにどの犬かが鳴らした呼び鈴の「チーーーン」が鳴り響き、
「おまたせしました~」って言ってしまいそうになります。
歯をみたり、
呼び戻しの「おいで」
ごろんの練習もしました。
どうやって誘導すると、犬に分かりやすいか、
一生懸命に考えてやってくれていました。
おまけ
あっ、それ…(;´Д`) 私の心の支え…
2人で応援してくれてるんやんなw
頑張れ、VISSEL!!
初期メンバーも離脱することなく、
卒業してくれとてもうれしいです♪
お子さんもたくさん参加してくれた今期は、
和気あいあいととても楽しく過ごせました。
小さな子どもがいないご家庭のわんちゃんも子どもに慣れ、
とても有意義なパピークラス、パピーパーティとなりました。
参加してくれた、お姉ちゃん、お兄ちゃん、ありがとうございました☆
またいつでも遊びに来て相談してね♪
修了証とお散歩バッグを記念品としてお渡ししました。
喜んでいただけてよかったです(^^)/
臨時休診・診療時間の変更があります。
ご参照ください。
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい場所です)
電話:078-949-3020
2019.06.10/BLOG
パピークラス5
今日も元気にパピーパーティが行われました。
初めましてのご挨拶とノーズワークと社会化と…
「初めまして~」「あ、どーもぉ」
傘や変な物もいっぱいありますが、
全然へっちゃらです。
初めての人からもフードをもらったり、なでなでしてもらったり、、、
しっかり遊んだ後は、ちょっとクールダウン
仰向け抱っこでまったりした後に、
歯を見たり、
体を触ったり、
オスワリや
フセ、
ゴロン
なんかもやりました。
自分からゴロンが出来ても、人の誘導ではしない子もいます。
ニコちゃんも、らんちゃんも、たぁぼくんも上手にできました☆
ベテランさんは
アイコンタクトの練習!
名前を呼ばれたら、見ることや、
もうしなくてもいいよの「解放」教えましたよ♪
ニコちゃんとらんちゃんが次週で最後になります(;_:)
さみしさ半分、嬉しさ半分、、、
来週もみんなで楽しくレッスン出来たらいいなぁ♪
次回は6/15(土)15:00~です(*´ω`*)
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい場所です)
電話:078-949-3020
2019.06.03/BLOG
パピークラス4
動物看護師の田積です。
今日はパピークラスがありました。
土曜日と月曜日の分をまとめて。。。
今回は初めてのわんちゃんが参加してくれました。
たくさんの子犬ちゃんに色んな経験を積ませてあげ、
飼い主さまとの信頼関係が築けるパピークラスがどんどん広まってくればいいなぁと思います。
☆甘噛みのお話をしつつ、ひっぱりっこ遊び
ちっちゃくて鋭い歯が見えてますね~
☆ノーズワーク 兼 社会化
らんちゃんにワンワン言っていたにこちゃんも
この間は、ワンワン言わずに、宝探しに没頭!
傘や旗、箱の中にも顔をつっこんでお宝GETです♪
☆歯みがき
歯をしっかりと見せてくれるようにならないと「歯みがき」はできません。
にこちゃんは、こんなに上手に歯を見せてくれるようになりました☆彡
☆ブラッシング
初めてのたぁぼちゃんも上手にブラッシングできています。
☆トンネル
たっのし~~~♪
☆おすわり
4回目ともなれば、こんなに集中してトレーニングもできます。
☆フセ
足の下を通ることにためらっていたらんちゃんもできました!!フセ(*´▽`*)
☆仰向け抱っこ
☆おまけ
イワトビペンギンが…
次回のパピークラスは、
6/8(土)15:00~です。
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい場所です)
電話:078-949-3020
2019.06.02/BLOG
成犬の日常ケアのご相談
動物看護師の田積です。
飼い主さまと色々なお話(雑談)をしながら
診療を行っていますが、
そんな中でたくさんの小さな相談を伺います。
「抜け毛の季節ですね~」とのお話から、
「ブラッシングが嫌いで…」とのこと。
「そうなんですね~(;^ω^)」で終わってしまうのではなく、
「家でもこれならできそう!」というヒントを持って帰ってもらえたらと思っています。
しっかりと好きなものを食べている間に、
ちょっとだけブラッシング。
成犬はすでに嫌なイメージも学習しているので、
小さなステップで慣らしていきます。
終わった後も、「もうちょっとしようよ~」とお誘いが♪
無理せず、「もうちょっとやりたいな」で終わるのもポイント(^_-)-☆
お家でもお互い無理なくブラッシングできるようになればいいなぁ。。。
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい場所です)
電話:078-949-3020
2019.05.25/BLOG
パピークラス3
動物看護師の田積です。
本日、元気に楽しくパピークラスがありました。
ノーズワーク 兼 社会化 兼 プレイターイム!!
バリカン!
穴の開いた箱!!
これ、午前中にこの子が入っていました!
↓ ↓ ↓
オレ、ハリー!!(=^・^=)
猫のにおいもさりげなく社会化♪
色んな所においしいものが!!
鼻を使って、宝探し☆
遊んだ後は、少しリラックスタイム
お姉ちゃんのお膝は安心できるところ
次は、体を触ったり、
歯を見たり、
ちょっとじっとしたら、次はまた少し体を動かそう!
脚立をピョンピョン
飼い主さんの手に引っ付いていくといいことがあるんだ♪
次は、ちょっとトレーニングも!
オスワリやフセを練習しました。
3回目ともなると慣れたもの。
病院も楽しそうに来てくれるので、嬉しいです♪
パピー後の片付けとお掃除をして、
スタッフみんなで『とくれん』(*’▽’)
知ってますか?『とくれん』
神戸市民の思い出の味~(*´ω`*)
次回のパピークラスは、6/3(月)14:45~です
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町2-3-14
電話:078-949-3020
2019.05.21/BLOG
子猫のお話
こんにちは、動物看護師の田積です。
先日とってもかわいい子猫ちゃんがお隣の加古川市から健康診断で来てくれました。
春は子育てシーズン。
野鳥も猫も子育てに奮闘していると思います!
とても熱心に色々と聞いて下さり、
たくさんのお話をさせていただきました。
☆遊び方・噛むことについて
ついついやりがちで、
やっていて悪いと気づいていないことが、
『手や足を使って遊ばせること』
これは、動物病院スタッフなどを含め、
動物に慣れている人がよくやっています。
小さいころは、痛くなくても成長すれば、手に穴あきます。。。
手や足を噛んでもいい物として学ばせないようにしましょう!
具体的にどうするかといえば、
(なんじゃこれ!??)
(動くやないか!捕まえるで!!)
(なかなかやるにゃ)
(ゲットや―――!!)
しっかりと噛んでもいいおもちゃで遊ばせることです。
噛んだらダメ!!ではなく、
噛んでもいい物でたくさん遊んであげましょう♪
☆歯みがき・爪切りについて
(受付のマウスパッドですw)
歯みがきも爪切りも、
エネルギッシュなONの時ではなく、
眠たそうなOFFのときを狙うべし!!
まずは、OFFの時に、
歯ブラシでお顔周りをな~でな~でします。
そこから何週間~何カ月もかけて、
口周りをさわったり、歯を見たり…とステップアップしていきます。
爪切りは、OFF時に足を触ることから慣らしていきます。
爪切りも歯みがきも焦って押さえつけて事をなし終えても、
次につながりません!
次は絶対に嫌がるようになります。
焦らず、ゆっくりと様子を見ながらやるのが
一番の近道ですよ♪
☆クレートトレーニングについて
クレートに慣れておくことは、
犬も猫も同じなのに、
猫に必要であることをご存じない方が多いように感じます。
・災害時で同行避難をする
・旅行に行く
・ホテルや人に預ける
・動物病院に行く
色々な時に必要になります。
猫がクレートに慣れていると、何が良いのか?
それは、
猫が入ってくれていると人が便利!!なのではなく、
先ほどのようなときに、猫のストレスを軽減してあげられるのです。
テリトリーの外に出ることにとても強いストレスを感じてしまうのが猫ですが、
テリトリーの一部を一緒に移動できることで、ストレスを軽減できるのです!
・クレートを日常から出しておく
・クレートでおいしい物を食べさせる
・クレート越しでおもちゃ遊びをする
などクレートで日常から楽しいことをするといいですよ♪
おススメは下のようなクレート
・適切な大きさ
・上が開く
・扉が外せる
・外が見えすぎない
・きちんと閉まる
などです。
その他もろもろ、猫のこともお気軽にお尋ねください(=^・^=)
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい場所です)
電話:078-949-3020
2019.05.20/BLOG
パピーちゃんたち、待合室で遊ぶ
動物看護師の田積です。
昨日の待合室での微笑ましい一コマ。
ワクチン接種後のチョコちゃんと
(ワクチン接種後の副反応が出ないか院内で観察中)
ワクチン接種待ちのらんちゃん。
「はじめまして」のクンクン。。。
あんたどんな子ですかぁ?
見守る人々にはヘン~な緊張感がありつつ(私にだけかもしれません(;^_^A)
初めは、こっわい顔して、背中の毛を立てていたらんちゃんですが、
ひとしきりご挨拶が終われば、落ち着き
追いかけっこ開始!!
こっわい顔して追いかけるらんちゃん(怒ってませんよ)
どっちが顔かわからないけど、逃げるチョコちゃんw
多分左に逃げている!
追うらん
逃げるチョコ
追うらん
逃げるチョコ が
しばらく続き、
(途中何度かクールダウンさせてます)
私も追いかけたいわー!!とチョコちゃんも追いかける!!
とても良い時間を過ごし、
仲良しのお友達が出来ました♪
月齢の近い子たちが一緒の時間に来ることも珍しく、
そして、その子たちがみんなが相性がいいわけではないので、
この子たちの出会いはとてもラッキーです♪
私にとっては、ちょっと緊張しながらの観察の時間でしたが、
2頭にとって、自信に繋がるとってもよい経験になったと思います。
よいパピーパーティができました☆
ゆう動物病院
住所:兵庫県加古郡播磨町西野添2-3-14
(加古川・明石・稲美町からもアクセスしやすい場所です)
電話:078-949-3020
